Picasa 3 ― 2010年03月12日 03時51分28秒
久しぶりにデジカメのデータを整理しようと,Picasaを立ち上げた.ずいぶんと長いこと使っていなかったのでバージョンアップしているだろうな,と思ったのだが,アップデートをかけてもなにも起こらない.もうサポートが終わってしまったのか?と思いつつ,検索して調べてみたらメジャーバージョンが上がっていた.今まで使っていたのがPicasa 2.6.最新がPicasa3.6.やはりずいぶんとバージョンが上がっていたらしい.
新しいバージョンをとりあえず少しだけ使ってみた.いろいろと変わっているのはわかるのだが,個人的に一番うれしかったのは,動画が回転できるようになったこと.コンパクトデジカメだと,つい横向きにして動画を撮ってしまうことがあるのだが,これを回転するのがなかなかやっかいだった.Picasaでサクッとできるのはかなりうれしい.
あとはWeb(Picasa WebやYouTube)との連携がかなり強化されたらしい.まぁこのあたりは個人的にはあまりいらない感じではある.
新しいバージョンをとりあえず少しだけ使ってみた.いろいろと変わっているのはわかるのだが,個人的に一番うれしかったのは,動画が回転できるようになったこと.コンパクトデジカメだと,つい横向きにして動画を撮ってしまうことがあるのだが,これを回転するのがなかなかやっかいだった.Picasaでサクッとできるのはかなりうれしい.
あとはWeb(Picasa WebやYouTube)との連携がかなり強化されたらしい.まぁこのあたりは個人的にはあまりいらない感じではある.
再びインプレッサ ― 2010年03月13日 14時53分45秒
2月の車検の時に借りたのと同じようなインプ
レッサがまた代車としてやってきた.ただし,今回はレンタカー(前回はディーラー車と思われる).「わ」ナンバーは当然として,なぜか高崎ナンバーだった.
諸事情により,一週間ほど借りていたのだが,借りるときにタイヤが「スタッドレス」となっていた.さすが高崎,こんな時期でもスタッドレスなんだ,と思っていたら・・・千葉でも9日に雪が降った.まぁ結果的にはスタッドレスでないと困るような状況ではなかったのだが,とりあえずス
諸事情により,一週間ほど借りていたのだが,借りるときにタイヤが「スタッドレス」となっていた.さすが高崎,こんな時期でもスタッドレスなんだ,と思っていたら・・・千葉でも9日に雪が降った.まぁ結果的にはスタッドレスでないと困るような状況ではなかったのだが,とりあえずス
タッドレスだと安心感はある.
運転した感覚はほぼ前回と同じ.ただ,ブレーキが妙に踏み始めから強く効いてしまい,コントロールしづらいのが気になった.
たぶんその他,スペック的には前回と同等なのだが,今回はナビがついていた.クラリオンのMAX570と書かれたナビである.クラリオンのナビを使うのは初めて.
マニュアルは車内のどこかにあるのだろうが,読むのは面倒なので,適当に使ってみた.
運転した感覚はほぼ前回と同じ.ただ,ブレーキが妙に踏み始めから強く効いてしまい,コントロールしづらいのが気になった.
たぶんその他,スペック的には前回と同等なのだが,今回はナビがついていた.クラリオンのMAX570と書かれたナビである.クラリオンのナビを使うのは初めて.
マニュアルは車内のどこかにあるのだろうが,読むのは面倒なので,適当に使ってみた.
スイッチ類は下部にまとめられていて,それなりにわかりやすい.画面も細かくカスタマイズできる.比較的使いやすいナビだな,というのが一週間ほど使ってみた印象.もっとも地点登録や目的地設定などはしていないので,その辺りの使い勝手はよくわからんし,オーディオ関係も,ラジオしか聴いていないのでよくわからん.
OB・OG来訪 ― 2010年03月14日 01時02分57秒
1年前から4年くらい前に卒業したOB・OGが3人来訪.今日は彼らと飲み会の予定である.
N先生も合流して,隣駅に移動.そこでさらに卒業生が二人合流して,プチOB・OG会みたいな感じで飲んだ.一人は卒業以来初めて顔を見た卒業生である.さらに二次会でもう一人の卒業生が合流.
卒業してから,それなりに社会経験を積んでいるだけあって,いうことも変わっているかと思いきや,同じ時期に研究室にいたメンバーだったこともあって,昔そのままの雰囲気で飲み会が進行した.気分的にはすっかり数年前に戻ったような感じのとても楽しい飲み会だった.
N先生も合流して,隣駅に移動.そこでさらに卒業生が二人合流して,プチOB・OG会みたいな感じで飲んだ.一人は卒業以来初めて顔を見た卒業生である.さらに二次会でもう一人の卒業生が合流.
卒業してから,それなりに社会経験を積んでいるだけあって,いうことも変わっているかと思いきや,同じ時期に研究室にいたメンバーだったこともあって,昔そのままの雰囲気で飲み会が進行した.気分的にはすっかり数年前に戻ったような感じのとても楽しい飲み会だった.
成長した姿を見られるのもよいのだが,昔のままの雰囲気を残しているのもうれしいものである.
カリフォルニアバーガー ― 2010年03月16日 02時37分10秒
もうどうでもいいような気がしながら,アメリカンハンバーグシリーズ第四弾,カリフォルニアバーガーを食べてみた.実はこのblogには書いていないが,第一弾のテキサスバーガーも食べているので,結局全種類制覇してしまった(ニューヨークバーガー,ハワイアンバーガー).
で,これも例によってなんとなく作り方が雑な気がするのだが,それはさておき,やっぱりどの辺がカリフォルニアなのかがよくわからん,というのが正直な感想.
バンズがちょっと見た目にも特徴的なのだが,食べてみた感じでは,それほど特徴があるわけでもない.なんとなく,他のものに比べて,中身が少ないというか特徴がないのがこれの特徴かも.
で,これも例によってなんとなく作り方が雑な気がするのだが,それはさておき,やっぱりどの辺がカリフォルニアなのかがよくわからん,というのが正直な感想.
バンズがちょっと見た目にも特徴的なのだが,食べてみた感じでは,それほど特徴があるわけでもない.なんとなく,他のものに比べて,中身が少ないというか特徴がないのがこれの特徴かも.
F1開幕 ― 2010年03月16日 03時01分29秒
今年もF1が開幕した.シューマッハの復帰やら,ドライバーの大幅な移籍やら,新チームの加入やら,と去年までの知識が役に立たないくらい大幅な変動があった.
昔からフェラーリが好きな私としては,元フェラーリの伝説の男,シューマッハがどこまで走れるのか,というのとフェラーリに新規加入したアロンソがどこまで走れるのか,というのが大いに気になる開幕戦だった.
なにせ,昨年,マッサが怪我をして,代役として乗ったフィジケラですらろくなタイムが出せなかったフェラーリのマシンである.いくらアロンソといえども,いくらシーズン前のテスト期間があろうとも,苦戦するのではないか,という気がしたのである.
シューマッハも,4年ぶりの復帰,ということで,とても遅かったりしたらどうしよう,という不安があった.
が,どちらもとりあえず杞憂であったのは喜ばしい.
フェラーリに来る前は実はあまり好きではなかったシューマッハを,フェラーリに乗っていないのに応援するか,それとも,そのシューマッハに一旦は引導を渡した,当時はあまり好きではなかった(でもここ2年くらいはなぜか好きになった)フェラーリに乗っているアロンソを応援するのか,ちょっと贅沢な悩みかも.
なんにしても今シーズンは楽しみである.
昔からフェラーリが好きな私としては,元フェラーリの伝説の男,シューマッハがどこまで走れるのか,というのとフェラーリに新規加入したアロンソがどこまで走れるのか,というのが大いに気になる開幕戦だった.
なにせ,昨年,マッサが怪我をして,代役として乗ったフィジケラですらろくなタイムが出せなかったフェラーリのマシンである.いくらアロンソといえども,いくらシーズン前のテスト期間があろうとも,苦戦するのではないか,という気がしたのである.
シューマッハも,4年ぶりの復帰,ということで,とても遅かったりしたらどうしよう,という不安があった.
が,どちらもとりあえず杞憂であったのは喜ばしい.
フェラーリに来る前は実はあまり好きではなかったシューマッハを,フェラーリに乗っていないのに応援するか,それとも,そのシューマッハに一旦は引導を渡した,当時はあまり好きではなかった(でもここ2年くらいはなぜか好きになった)フェラーリに乗っているアロンソを応援するのか,ちょっと贅沢な悩みかも.
なんにしても今シーズンは楽しみである.
ジュリー ― 2010年03月16日 03時14分17秒
朝日新聞の土曜版(?)にジュリーこと沢田研二が載っていた.なんでもザ・ワイルドワンズと一緒に全国ツアーを行うとのこと.
私が子供のころ,沢田研二はTVの中で何をしてもカッコ良かった.とってもキザ(死語?)なことをさらりとやってのけた.志村けんと馬鹿なことをやっていてもカッコ良かった.
当時,まだ年末にはいろいろと歌謡関係の賞があり,ノミネートされた候補者が口をそろえて「がんばります」と言っている中,沢田研二だけが「来年はもっとドキドキしたいです」というある意味とんでもない発言をして,驚かされた記憶もある.それでも,沢田研二だからなんとなく笑って許せた.
その沢田研二が還暦を迎えたらしい.もちろん,あのころの二枚目キャラではないのだが,それでも新曲を出しながらコンサートをやっている.最近はTVにも出ていなかったのだが,このグループではTVにも出るとのこと.
沢田研二と一緒にザ・タイガースに在籍していたメンバーが,高校時代に私の漢文の先生だったということもあり,とってもとっても気になるニュースであるし,ぜひ頑張ってほしいと思う.
フルメンバーでのザ・タイガース復活,という話もちょっとほのめかされている.漢文の先生を思い返すに,こちらは実現してほしいような,実現してほしくないような気分.
しかし,あのジュリーが還暦かぁ….私も年を取るわけだ.
私が子供のころ,沢田研二はTVの中で何をしてもカッコ良かった.とってもキザ(死語?)なことをさらりとやってのけた.志村けんと馬鹿なことをやっていてもカッコ良かった.
当時,まだ年末にはいろいろと歌謡関係の賞があり,ノミネートされた候補者が口をそろえて「がんばります」と言っている中,沢田研二だけが「来年はもっとドキドキしたいです」というある意味とんでもない発言をして,驚かされた記憶もある.それでも,沢田研二だからなんとなく笑って許せた.
その沢田研二が還暦を迎えたらしい.もちろん,あのころの二枚目キャラではないのだが,それでも新曲を出しながらコンサートをやっている.最近はTVにも出ていなかったのだが,このグループではTVにも出るとのこと.
沢田研二と一緒にザ・タイガースに在籍していたメンバーが,高校時代に私の漢文の先生だったということもあり,とってもとっても気になるニュースであるし,ぜひ頑張ってほしいと思う.
フルメンバーでのザ・タイガース復活,という話もちょっとほのめかされている.漢文の先生を思い返すに,こちらは実現してほしいような,実現してほしくないような気分.
しかし,あのジュリーが還暦かぁ….私も年を取るわけだ.
武蔵家 ― 2010年03月17日 03時05分01秒
前にも行った武蔵家 船橋店にまた行ってみた.本当は別の店が目当てだったのだが,そこが休みだったから,という消極的な理由.
注文したのは,「半熟味玉チャーシューメン」(小)とギョーザ.
見た目は前回とあまり変わらないのだが,今日はスープがとろとろするくらいに濃かった.前回魚介系とか書いているが,基本的には豚骨醤油系のスープである.
が,なぜだろう.やっぱりこの味は,私には合わない.麺も太いのはよいのだが,なんとなく味が微妙.それが家系だといわれるとそうなのかもしれないけど.
注文したのは,「半熟味玉チャーシューメン」(小)とギョーザ.
見た目は前回とあまり変わらないのだが,今日はスープがとろとろするくらいに濃かった.前回魚介系とか書いているが,基本的には豚骨醤油系のスープである.
が,なぜだろう.やっぱりこの味は,私には合わない.麺も太いのはよいのだが,なんとなく味が微妙.それが家系だといわれるとそうなのかもしれないけど.
かいざん ― 2010年03月18日 02時21分42秒
昨日,行こうとしたら休みだった「かいざん」に行ってみた.結果として二日連続でラーメン.かいざんに行くのはたしか3回目なのだが,blogに書くのはたぶん初めて.
20時ころに行ったのだが,それほど混んではいない感じ.駐車場もいつの間にか増えていたので,行きやすくなったのはありがたい.
今回頼んだのは,かいざんラーメンとネ
20時ころに行ったのだが,それほど混んではいない感じ.駐車場もいつの間にか増えていたので,行きやすくなったのはありがたい.
今回頼んだのは,かいざんラーメンとネ
ギ丼のセット.かいざんラーメンは広めの器にとんこつ系スープで,やや太めのストレートな麺.上にチャーシュー,ネギ,わかめ,海苔などが載っている.昨日の「武蔵家」に比べるとかなりあっさりとした味.ついニンニクを入れてしまったら結構辛くなってしまう.ニンニクは控え目がよいらしい.
ネギ丼もネギだけでなく,チャーシューなどが載っているなど,ちょっと凝っていて美味しい.
ネギ丼もネギだけでなく,チャーシューなどが載っているなど,ちょっと凝っていて美味しい.
ギョウザは写真ではよくわからないが,パリッとした皮で,これもとても美味.5個300円と7個400円が選べるのはちょっとユニークかも.具も凝っている感じだったのだが,なにが入っているのかは不明.
昨日に比べて,ちょっと高いのではあるが,私の好みに非常に合っている感じ.とても満足.がしかし,ちょっと食べすぎ.
喜左ェ門 ― 2010年03月19日 02時15分49秒
なんとなく三日連続で中野木交差点周辺のラーメン屋さんで晩御飯となった.実はいままで存在は知っていたのだが,ほとんどノーマークだった喜左ェ門という店.
先日の武蔵家のラーメンの味がどうにも納得いかなくて,いろいろと調べていたらこの店の名前があちこちで出てきた.しかもかなりおいしいという評判がたくさん.
ということで,勢いもあって行ってしまった.ただ,この店,駐車場がない.付近のコインパーキングを捜したのだが見つからず.東船橋駅付近に止めざるを得なかった.そこから歩くと10分ほど.
店構えはとても小さい.狭くはないが,席が9個のみ.我々が入ったときは店員さんも一人だけ.
メニューはラーメン系とそれに載せるトッピング以外にはライスとビールしかない.
ということで,「喜左ェ門ラーメン全部の
先日の武蔵家のラーメンの味がどうにも納得いかなくて,いろいろと調べていたらこの店の名前があちこちで出てきた.しかもかなりおいしいという評判がたくさん.
ということで,勢いもあって行ってしまった.ただ,この店,駐車場がない.付近のコインパーキングを捜したのだが見つからず.東船橋駅付近に止めざるを得なかった.そこから歩くと10分ほど.
店構えはとても小さい.狭くはないが,席が9個のみ.我々が入ったときは店員さんも一人だけ.
メニューはラーメン系とそれに載せるトッピング以外にはライスとビールしかない.
ということで,「喜左ェ門ラーメン全部の
せ」を頼んでみた.チャーシュー2枚,メンマ(長い!)倍増,半熟に卵1個,のり3枚が載っているとのこと.
ここのラーメンは魚介系.あっさりしているが,とてもおいしい.この喜左ェ門ラーメンは平打太麺.他のラーメンは細ちぢれ麺または細ストレート麺らしい.
個人的には太麺が好きなのだが,細麺も食べてみたいと思うくらいおいしかった.
ここのラーメンは魚介系.あっさりしているが,とてもおいしい.この喜左ェ門ラーメンは平打太麺.他のラーメンは細ちぢれ麺または細ストレート麺らしい.
個人的には太麺が好きなのだが,細麺も食べてみたいと思うくらいおいしかった.
ということでスープも含めて完食.満足.
地デジ化 ― 2010年03月21日 23時41分36秒
自宅のメインのTVはいまだにアナログ(しかもブラウン管)である.エコではないのではあるが,まだまだ使えそうなので買い換える気にならないのである.なので,来年には買い換えようかと思っている程度.
一方,私の部屋にも一応TVがある.こちらは前にどこかで余った14インチのTVを置いてあるだけ.当然アナログ・ブラウン管である.こちらも特に支障がないので当分そのまま使おうと思っていた.
が,F1の中継を見ていると,最近は地デジ対応のためか,字幕などの文字が小さくなってしまって,14インチではさっぱり読めない.特に予選で誰のタイムだかよくわからないのはしんどい.新しいシーズンだと,車のカラーリングが変わっていたり,ヘルメットを見ても誰だかわからなかったりするのでなおさら辛い.
時を同じくして,自分のPCの調子がちょっと悪くなってしまった.普段は終了時に休止状態にしているのだが,しばしば休止状態から復帰できない(いつまで経っても起動しない).さらにこのPC,アナログチューナーがついているのだが,いつのまにかチューナーが起動しなくなってしまった.ビデオ代わりに使っていたのだが,それができなくなってしまったのである.そもそもすでに買ってから5年ほど経っている.経験的にはそろそろ買い換えても遅くはない時期である.
そんな状況下で,先日たまたまPCデポに行った際に,ソニーのパソコンに一目ぼれしてしまった.で,翌日,ヤマダ電機でまたそれを見て,結局購入してしまった.それがボードPC Lシリーズ.地デジチューナ付である.購入したのはこのうち,VPCL128FJ/S・T.24インチで地デジが見られる.
ということで,自宅のメインのTVを差し置いて,自室のPCが地デジ化した.ワンセグを除いて我が家で最初の地デジだったりする.
一方,私の部屋にも一応TVがある.こちらは前にどこかで余った14インチのTVを置いてあるだけ.当然アナログ・ブラウン管である.こちらも特に支障がないので当分そのまま使おうと思っていた.
が,F1の中継を見ていると,最近は地デジ対応のためか,字幕などの文字が小さくなってしまって,14インチではさっぱり読めない.特に予選で誰のタイムだかよくわからないのはしんどい.新しいシーズンだと,車のカラーリングが変わっていたり,ヘルメットを見ても誰だかわからなかったりするのでなおさら辛い.
時を同じくして,自分のPCの調子がちょっと悪くなってしまった.普段は終了時に休止状態にしているのだが,しばしば休止状態から復帰できない(いつまで経っても起動しない).さらにこのPC,アナログチューナーがついているのだが,いつのまにかチューナーが起動しなくなってしまった.ビデオ代わりに使っていたのだが,それができなくなってしまったのである.そもそもすでに買ってから5年ほど経っている.経験的にはそろそろ買い換えても遅くはない時期である.
そんな状況下で,先日たまたまPCデポに行った際に,ソニーのパソコンに一目ぼれしてしまった.で,翌日,ヤマダ電機でまたそれを見て,結局購入してしまった.それがボードPC Lシリーズ.地デジチューナ付である.購入したのはこのうち,VPCL128FJ/S・T.24インチで地デジが見られる.
ということで,自宅のメインのTVを差し置いて,自室のPCが地デジ化した.ワンセグを除いて我が家で最初の地デジだったりする.
最近のコメント