簡単設定 ― 2006年02月22日 03時43分35秒
昨日の今日であるが,無線LANルータを購入してきて設置.
特にこだわりはなかったのであるが,NECのAterm(11a+b+gで使えるやつ)を買って,それに変えてみたのである.問題は設定方法.らくらく無線スタートとか言って,PC側で設定ソフトを起動してから1分以内に無線LAN親機のボタンを押さなければならないのだが,,,我が家は二階建てで,私の部屋は二階で親機の設置箇所は一階.さすがに階段をダッシュするのも面倒なので,とりあえず部屋の入り口(にしか空いているコンセントがなかったので)で設定した.
それでも,設定ソフトにあおられるように,大慌てで親機のボタンを押したのであるが,そのあと,やれやれとマシンの前に戻ると,なんともう一回押せ,というダイアログが出ている.最初はそれを読み飛ばしていて,ボタンを押し忘れ,らくらく無線スタートに失敗してしまった.
まぁ,ボタンを押しさえすれば確かに「らくらく」なのだが,もうちょっとわかりやすくならんものかねぇ.
ちなみに,これで通信速度は8Mbpsくらいらしい.GyaOでの実測値.でもGyaOはなぜか見えない.ナゾ.
特にこだわりはなかったのであるが,NECのAterm(11a+b+gで使えるやつ)を買って,それに変えてみたのである.問題は設定方法.らくらく無線スタートとか言って,PC側で設定ソフトを起動してから1分以内に無線LAN親機のボタンを押さなければならないのだが,,,我が家は二階建てで,私の部屋は二階で親機の設置箇所は一階.さすがに階段をダッシュするのも面倒なので,とりあえず部屋の入り口(にしか空いているコンセントがなかったので)で設定した.
それでも,設定ソフトにあおられるように,大慌てで親機のボタンを押したのであるが,そのあと,やれやれとマシンの前に戻ると,なんともう一回押せ,というダイアログが出ている.最初はそれを読み飛ばしていて,ボタンを押し忘れ,らくらく無線スタートに失敗してしまった.
まぁ,ボタンを押しさえすれば確かに「らくらく」なのだが,もうちょっとわかりやすくならんものかねぇ.
ちなみに,これで通信速度は8Mbpsくらいらしい.GyaOでの実測値.でもGyaOはなぜか見えない.ナゾ.
コメント
_ いしはら ― 2006年02月22日 23時37分10秒
_ 本人 ― 2006年02月23日 03時36分39秒
なるほど….でも,これってNTT西の場合ですよね.
私のところの終端装置は「お客様で設定する項目はありません」と書かれていて,なにもできないのです(NTT東).
PC側とか途中のルータのPPPoEの設定などをいろいろいじってみたのですが,どうもダメですねぇ.
私のところの終端装置は「お客様で設定する項目はありません」と書かれていて,なにもできないのです(NTT東).
PC側とか途中のルータのPPPoEの設定などをいろいろいじってみたのですが,どうもダメですねぇ.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2006/02/22/263645/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ドメイン名文字列 wms.cd.gyao.jp
プライマリDNSサーバ 202.90.177.124
セカンダリDNSサーバ 202.90.177.189