オブジェクト指向2005年10月06日 01時35分20秒

演習系講義で急遽オブジェクト指向の説明をすることになってしまった.一応他の講義で触れているはずなので,なんとなくというイメージを持っている学生に,それがプログラムでどう対応するのかを示したいと思ったのである.

いままで,何回もトライしているが,たかだか一コマ程度の時間で,本質的な点を理解させるのは本当に難しい.即席で思いついた,「大学」というクラスと「**大学」というインスタンスで説明したのだが,大学に関するプログラムを書くという説明になったところでかなり崩壊.結局イメージ的な説明になってしまった.「大学」に関する分かりやすいメソッドが思いつかなかったのである.例として「入学する」というメソッドをいいかけてしまったのだが,これは人が入学するわけで,関係が少々ややこしい.

そんなわけで,授業終了時の評価もイマイチ.やはり,分かりやすい例の図示と対応するコードを用いて説明するしかないのかもしれない.用意しなければ.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2005/10/06/99644/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。