クールビズ・エアコン ― 2005年09月20日 01時38分28秒
9月も下旬に突入し,だいぶ涼しくなってきた.過ごしやすくなって,これはこれでよいのだが,ちょっと困るのがエアコンである.正確にはエアコンの温度設定である.
といっても,私の身の回りで温度設定できるエアコンは車しかないので,ここでは車の話だと思ってほしい.
一応,世間ではクールビズなどという言葉がはやっており,私のオフィスもご他聞にもれず,夏期のエアコン設定を28℃にすることを推奨している.当然,私のオフィスもそうしないといけないのだが,残念ながら私のオフィスはL,M,Hの切り替えしかないので,常にLとOFFを行ったりきたり,とするしかない.
それでも,エアコンの大元が若干弱くなっているらしく,例年よりは温度が高めにはなっている.そこで,通勤に使っている車のエアコンも温度設定を高め(27℃)にしておいた.まぁやや暖かめではあるが,運転に支障があるわけでもない.
ここまではよい.ところが,である.最近の涼しさのお陰で,帰りなど,外気が21℃などになってしまうと,エアコンが暖房になってしまうのである.別に27℃が好きなわけではなく,もうちょっと涼しいほうが好ましいので,こういう場合には,23℃程度まで設定温度を下げて,暖房はかからないようにするかエアコンを切るかしなければならなくなる.
そうすると翌日の朝(やや昼に近いかも)には,外気が30℃などとなって,エアコンがガンガンに効いてしまうか,気がつくまでエアコンがOFFのままとなってしまうのである.
せっかくフルオートエアコンなのに,外気にあわせて温度設定を変更したりON/OFFしたりするのはうれしくない.
そこで思いついた.そもそも,温度設定がひとつしかないから問題なのである.これを例えば21℃~27℃というようにレンジをつけて設定できれば,外気が21℃のときでも適温範囲内と判断し,暖房をかけないようにできるはずである.
きっと同じようなことを考えている人が世の中にたくさんいるはずである.だれか商品化してくれないかなぁ.
あ,でも,恩恵にあずかるためには車を買い替えるかエアコンの付け替えをしなければならん….
といっても,私の身の回りで温度設定できるエアコンは車しかないので,ここでは車の話だと思ってほしい.
一応,世間ではクールビズなどという言葉がはやっており,私のオフィスもご他聞にもれず,夏期のエアコン設定を28℃にすることを推奨している.当然,私のオフィスもそうしないといけないのだが,残念ながら私のオフィスはL,M,Hの切り替えしかないので,常にLとOFFを行ったりきたり,とするしかない.
それでも,エアコンの大元が若干弱くなっているらしく,例年よりは温度が高めにはなっている.そこで,通勤に使っている車のエアコンも温度設定を高め(27℃)にしておいた.まぁやや暖かめではあるが,運転に支障があるわけでもない.
ここまではよい.ところが,である.最近の涼しさのお陰で,帰りなど,外気が21℃などになってしまうと,エアコンが暖房になってしまうのである.別に27℃が好きなわけではなく,もうちょっと涼しいほうが好ましいので,こういう場合には,23℃程度まで設定温度を下げて,暖房はかからないようにするかエアコンを切るかしなければならなくなる.
そうすると翌日の朝(やや昼に近いかも)には,外気が30℃などとなって,エアコンがガンガンに効いてしまうか,気がつくまでエアコンがOFFのままとなってしまうのである.
せっかくフルオートエアコンなのに,外気にあわせて温度設定を変更したりON/OFFしたりするのはうれしくない.
そこで思いついた.そもそも,温度設定がひとつしかないから問題なのである.これを例えば21℃~27℃というようにレンジをつけて設定できれば,外気が21℃のときでも適温範囲内と判断し,暖房をかけないようにできるはずである.
きっと同じようなことを考えている人が世の中にたくさんいるはずである.だれか商品化してくれないかなぁ.
あ,でも,恩恵にあずかるためには車を買い替えるかエアコンの付け替えをしなければならん….
最近のコメント