50000 ― 2011年06月12日 22時14分31秒
累計アクセス数50000突破.このカウンタ設置したのいつだっけ?
防水ケース ― 2011年02月11日 17時43分26秒
開発環境整備 ― 2010年08月22日 02時36分46秒
ひさびさに,まともに開発環境を整備してみた.といっても,Eclipseを入れてちょこちょこいじった程度ではあるが.
職場のマシンにはすでに入れてあるので,今回はノートPCに開発環境をセットアップ.これで(やろうと思えば)職場や自宅以外でもまっとうな環境で開発ができる,はずである.なぜこんなことをしているかというと,今年の夏があまりに暑いのが原因である.
職場はよいのだが,昼間に自宅にいるとき,自室は(エアコンが壊れているので)とても作業できない.居間も実はエアコンが壊れているのだが,これはまもなく新しいのに変わる予定.ということで,居間でも,家以外の場所でも作業できるように,という準備.
とりあえず,VAIO Xに環境をセットアップ.Atomでもまぁなんとかなりそう,ではある.重い処理はさっぱり終わらないけど,それは極力しないようにすればOKか.
問題は画面が小さいことだが,移動環境ではそれはある程度仕方ない.まぁ,なんとかなるでしょう.職場のマシンにはすでに入れてあるので,今回はノートPCに開発環境をセットアップ.これで(やろうと思えば)職場や自宅以外でもまっとうな環境で開発ができる,はずである.なぜこんなことをしているかというと,今年の夏があまりに暑いのが原因である.
職場はよいのだが,昼間に自宅にいるとき,自室は(エアコンが壊れているので)とても作業できない.居間も実はエアコンが壊れているのだが,これはまもなく新しいのに変わる予定.ということで,居間でも,家以外の場所でも作業できるように,という準備.
とりあえず,VAIO Xに環境をセットアップ.Atomでもまぁなんとかなりそう,ではある.重い処理はさっぱり終わらないけど,それは極力しないようにすればOKか.
ノートパソコン考 ― 2009年12月21日 00時08分35秒
仕事柄,家電量販店のPCコーナーにはよく行くし,PCを買うこともしばしばなので,普通の人よりは売っているPCをよく見ていると思う.
最近,気がついたことは,ノートPCの変化である.軒並み横長画面になっている.さらに,解像度も1366×768というのが主流.これはどうやらハイビジョンを意識した解像度らしい(いわゆるフルハイビジョンだと1920×1050らしい).
例えばDVDとかブルーレイディスクを見る,というのが主目的でノートPCを買うのであれば,それもよいのかもしれない.あるいは地上波ディジタルチューナー搭載で,録画・再生を主目的に使うのであれば,それもありかもしれない.
しかし,大きめのノートPCもこの解像度に引っ張られているのが気になる.店頭デモもDVDを再生しているものがほとんど.Windows 7で使いやすい,とかそういったデモは少数派.フォントを大きめに設定しているからか,ためしに店頭機種でIEを立ち上げると,縦方向は半分くらいがメニューなどに占有されて,非常に使いにくそうである.もう少し解像度も多様性があってもいいと思うのだが…….せっかくよいCPUを積んでいても,メモリを大量に積んでいても,ハードディスクが大量にあっても,画面が….昔は縦方向1024ドットの機種も結構あったと思うのだが,記憶違いだろうか.
最近デスクトップは1280×1024以上の解像度しか使っていないので,縦方向768ドットというのはちょっとつらい.サブノート以下ならば,仕方ないと割り切るところであるが,省スペース型の,デスクトップ代替マシンとしか思えないような大きなノートPCをいろいろ眺めていて,そう思った.
PCの用途がインターネットからビデオ的なものに変わりつつあるのだろうか.
最近,気がついたことは,ノートPCの変化である.軒並み横長画面になっている.さらに,解像度も1366×768というのが主流.これはどうやらハイビジョンを意識した解像度らしい(いわゆるフルハイビジョンだと1920×1050らしい).
例えばDVDとかブルーレイディスクを見る,というのが主目的でノートPCを買うのであれば,それもよいのかもしれない.あるいは地上波ディジタルチューナー搭載で,録画・再生を主目的に使うのであれば,それもありかもしれない.
しかし,大きめのノートPCもこの解像度に引っ張られているのが気になる.店頭デモもDVDを再生しているものがほとんど.Windows 7で使いやすい,とかそういったデモは少数派.フォントを大きめに設定しているからか,ためしに店頭機種でIEを立ち上げると,縦方向は半分くらいがメニューなどに占有されて,非常に使いにくそうである.もう少し解像度も多様性があってもいいと思うのだが…….せっかくよいCPUを積んでいても,メモリを大量に積んでいても,ハードディスクが大量にあっても,画面が….昔は縦方向1024ドットの機種も結構あったと思うのだが,記憶違いだろうか.
最近デスクトップは1280×1024以上の解像度しか使っていないので,縦方向768ドットというのはちょっとつらい.サブノート以下ならば,仕方ないと割り切るところであるが,省スペース型の,デスクトップ代替マシンとしか思えないような大きなノートPCをいろいろ眺めていて,そう思った.
PCの用途がインターネットからビデオ的なものに変わりつつあるのだろうか.
Firefox 3.0 ― 2008年07月02日 02時27分32秒
いまさらながら職場,自宅のPCとも,ブラウザをFirefox 3.0にしてみた.起動してみて,デフォルトのままだと表示がかなりシンプルになっているように感じる.
使ってみた感じは…アドオンが対応していないものがあって,使いにくく感じたものの,それはFirefoxの問題ではない.メモリ使用量が劇的に減ったらしいのだが,これは前のバージョンがどうだったかわからないので,比較できない.
ということで,心持ち軽くなったような気がしないでもない…というはなはだ心もとない印象しかない.まぁもともと大した不満もなかったわけで,そうそう劇的に使いやすくなるものでもないのは致し方ない.
使ってみた感じは…アドオンが対応していないものがあって,使いにくく感じたものの,それはFirefoxの問題ではない.メモリ使用量が劇的に減ったらしいのだが,これは前のバージョンがどうだったかわからないので,比較できない.
ということで,心持ち軽くなったような気がしないでもない…というはなはだ心もとない印象しかない.まぁもともと大した不満もなかったわけで,そうそう劇的に使いやすくなるものでもないのは致し方ない.
時計が遅れる ― 2008年06月13日 02時36分28秒
自宅のPCの時計がずれるようになってしまった.たぶん,休止してから再起動するまでの間,時間が進んでいない.
深夜にしか利用しないので,ほぼまる一日遅れることになる.NTP(インターネット時刻?)で時計を合わせようにも,日付が合っていないと自動では合わせてくれない.
それほど不便ではないのだが,ふとPCの時計を見たときに,思っていたよりも時間が経っていたのかとドキッとするのがちょっとよろしくない.
深夜にしか利用しないので,ほぼまる一日遅れることになる.NTP(インターネット時刻?)で時計を合わせようにも,日付が合っていないと自動では合わせてくれない.
それほど不便ではないのだが,ふとPCの時計を見たときに,思っていたよりも時間が経っていたのかとドキッとするのがちょっとよろしくない.
51位 ― 2007年10月09日 01時49分26秒

昨日書いた記事,ニュースに関連したものだったのだが,タイトルに個人名を入れたためか,急激にアクセスが増加した.だいたい普段の5倍くらい.
ひょっとして,っと思ってアサブロのアクセス数ランキングを見てみたら,ありました.51位.また微妙な順位である.しかもなぜか下向き矢印がついている.明らかに昨日のアクセス数は過去最高なのに….ひょっとしてバグかも.
まぁ別にアクセス数を増やそうと思って書いているわけでもないし,アクセスの多そうなトピックで記事を書こうとも思っていないので,今後そうそうランキングに載るとも思えない.ということで,とりあえず記念にキャプチャ.しっかり喜んでいるではないか,という突っ込みは無しで.
ひょっとして,っと思ってアサブロのアクセス数ランキングを見てみたら,ありました.51位.また微妙な順位である.しかもなぜか下向き矢印がついている.明らかに昨日のアクセス数は過去最高なのに….ひょっとしてバグかも.
まぁ別にアクセス数を増やそうと思って書いているわけでもないし,アクセスの多そうなトピックで記事を書こうとも思っていないので,今後そうそうランキングに載るとも思えない.ということで,とりあえず記念にキャプチャ.しっかり喜んでいるではないか,という突っ込みは無しで.
不安定 ― 2007年09月21日 11時38分36秒
なんかアサブロがメンテナンスをしているのか,しばしば不安定になって更新がおぼつかない.
これで大幅な機能向上が見られることをちょっとだけ期待(いままでさんざん裏切られてきたけど).まぁ最近は毎月の初めに新しいデザインテンプレートが登場したり,ちょこちょこっと機能が増えていたりするので,我慢もできよう,というものである.
出来たら,バックアップをとる機能と自分のブログ内を検索する機能が欲しいなぁ….
これで大幅な機能向上が見られることをちょっとだけ期待(いままでさんざん裏切られてきたけど).まぁ最近は毎月の初めに新しいデザインテンプレートが登場したり,ちょこちょこっと機能が増えていたりするので,我慢もできよう,というものである.
出来たら,バックアップをとる機能と自分のブログ内を検索する機能が欲しいなぁ….
デザイン変更 ― 2007年08月17日 18時13分43秒
写真付の記事のデザインを変更.
写真を右に持っていき,文章が回りこむようにした.実は左側に置く方法がわからかっただけ,というのは内緒.
写真を右に持っていき,文章が回りこむようにした.実は左側に置く方法がわからかっただけ,というのは内緒.
15000 ― 2007年07月19日 03時08分09秒
とりあえずついさっき,15000突破したらしい.記念に.
ちなみに10000は1月14日だったので,約半年で5000アクセスということになる.
ちなみに10000は1月14日だったので,約半年で5000アクセスということになる.
最近のコメント