通勤定期購入 ― 2011年05月19日 02時58分43秒
ついに覚悟を決めて通勤定期を購入した.
ここにも書いたが,経路はかなり悩んだ.ただ,終電がもっとも遅い経路(3)は時間がかかることもあってほとんど使ったことがないのでやめ.(1)武蔵野線ルートと(2)野田線ルートで終電間際に乗り比べてみたところ,(1)の方が電車に乗っている時間は短いのだが,接続が悪く,トータルとしては遅くなる感じだった.
出勤時も(1)の方が早いのだが,(2)ならば比較的座れる確率が高い.ということで,意を決して(2)の定期を購入.とりあえず懐具合の問題もあって,3ヶ月.
実は通勤定期を買ったのは生まれて初めて.学生時代に通学定期は買っていたが,そのころは自動改札こそあれ,まだSuicaなんぞなかったので,Suicaの定期も初めて.しかも学生時代の最後の方は定期を買っていたかどうか記憶が怪しい.そうするといったい何年ぶりの定期なのだろう.
とはいっても,Suicaだと定期でもそうでなくてもあまり体感的には変わらない.改札を通るときに,前方の画面に「定期」というマークが出るのと,音が若干違うくらい.意外とつまらない.
ここにも書いたが,経路はかなり悩んだ.ただ,終電がもっとも遅い経路(3)は時間がかかることもあってほとんど使ったことがないのでやめ.(1)武蔵野線ルートと(2)野田線ルートで終電間際に乗り比べてみたところ,(1)の方が電車に乗っている時間は短いのだが,接続が悪く,トータルとしては遅くなる感じだった.
出勤時も(1)の方が早いのだが,(2)ならば比較的座れる確率が高い.ということで,意を決して(2)の定期を購入.とりあえず懐具合の問題もあって,3ヶ月.
実は通勤定期を買ったのは生まれて初めて.学生時代に通学定期は買っていたが,そのころは自動改札こそあれ,まだSuicaなんぞなかったので,Suicaの定期も初めて.しかも学生時代の最後の方は定期を買っていたかどうか記憶が怪しい.そうするといったい何年ぶりの定期なのだろう.
とはいっても,Suicaだと定期でもそうでなくてもあまり体感的には変わらない.改札を通るときに,前方の画面に「定期」というマークが出るのと,音が若干違うくらい.意外とつまらない.
コメント
_ How do you get a growth spurt? ― 2017年09月04日 02時22分39秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2011/05/19/5869901/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
net, however I know I am getting know-how everyday by reading thes nice posts.