停電準備 その32011年03月18日 00時13分53秒

今日はついにガソリンがなくなったので,電車で出勤.思ったよりも混んでいなかったし,電車の本数もそこそこあった.

職場に着く前に,隣にあるヤマダ電機でRS-232Cケーブルを探す.が,そもそもRS-232Cケーブルがほとんどない.希望するコネクタのついたケーブルはないとのこと.仕方ないので,オフィスでケーブルを探す.ものすごくたくさんのLANケーブルやUSBケーブル,ディスプレイケーブルなどはあるのだが,RS-232Cはほとんどない.あっても望む形ではない.

何時間かあちこち探したのだが,最終的に見つからなくて断念.仕方がないので,昨日つながっていたUPSとPCのケーブルを外して,残りの二つのサーバ側のUPSにつなぐことにした.

で,UPSメーカからLinux用のツールをダウンロードして実行.ためしにUPSの電源を抜いてみた.

ピーっというブザー音が4秒おきになるのだが,,,,マシン側にはなにも起こらない.どうやらPC側からUPSが検出できていないらしい.いろいろ調べると,ライブラリの問題らしい,ということがわかったのだが,今度はそのライブラリがInstallできなくて,本日の作業は終了.

夕方6時20分から停電する,という話だったのだが,結局停電はしなかった模様.でも停電すると帰るのが大変になるので,早々に帰宅する.

帰りの電車は大混雑であった.電力不足が予想されることにより,電車がさらに間引かれたことが原因.なぜか総武線は下りよりも上りが混雑していた.帰宅ルートとして,東武野田線を使うルートと武蔵野線を使うルートがあるのだが,なんとなく本数が多いような気がして武蔵野線を選択した.ところが武蔵野線は府中本町方面行きが大混雑.ひさびさに満員電車にのった.

帰るだけで結構くたくたになった.

コメント

_ What is leg length discrepancy? ― 2017年09月04日 01時05分08秒

Hey! I know this is kinda off topic however , I'd
figured I'd ask. Would you be interested in trading links or maybe guest
writing a blog post or vice-versa? My blog covers a lot of the same subjects as yours
and I believe we could greatly benefit from
each other. If you happen to be interested feel free to shoot me an email.
I look forward to hearing from you! Wonderful blog
by the way!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2011/03/18/5748095/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。