停電準備 その32011年03月18日 00時13分53秒

今日はついにガソリンがなくなったので,電車で出勤.思ったよりも混んでいなかったし,電車の本数もそこそこあった.

職場に着く前に,隣にあるヤマダ電機でRS-232Cケーブルを探す.が,そもそもRS-232Cケーブルがほとんどない.希望するコネクタのついたケーブルはないとのこと.仕方ないので,オフィスでケーブルを探す.ものすごくたくさんのLANケーブルやUSBケーブル,ディスプレイケーブルなどはあるのだが,RS-232Cはほとんどない.あっても望む形ではない.

何時間かあちこち探したのだが,最終的に見つからなくて断念.仕方がないので,昨日つながっていたUPSとPCのケーブルを外して,残りの二つのサーバ側のUPSにつなぐことにした.

で,UPSメーカからLinux用のツールをダウンロードして実行.ためしにUPSの電源を抜いてみた.

ピーっというブザー音が4秒おきになるのだが,,,,マシン側にはなにも起こらない.どうやらPC側からUPSが検出できていないらしい.いろいろ調べると,ライブラリの問題らしい,ということがわかったのだが,今度はそのライブラリがInstallできなくて,本日の作業は終了.

夕方6時20分から停電する,という話だったのだが,結局停電はしなかった模様.でも停電すると帰るのが大変になるので,早々に帰宅する.

帰りの電車は大混雑であった.電力不足が予想されることにより,電車がさらに間引かれたことが原因.なぜか総武線は下りよりも上りが混雑していた.帰宅ルートとして,東武野田線を使うルートと武蔵野線を使うルートがあるのだが,なんとなく本数が多いような気がして武蔵野線を選択した.ところが武蔵野線は府中本町方面行きが大混雑.ひさびさに満員電車にのった.

帰るだけで結構くたくたになった.

浜屋2011年03月18日 00時49分50秒

我孫子にあるラーメン屋「浜屋」.レモングラスの隣(正確には二軒隣)である.
浜屋

いままで,開いている時間にいけなかったのであるが,地震のために早く帰宅したため,開いているところに帰れたのである.

店は奥行きが長いが全席カウンター.とりあえずつけ麺が有名らしいので,「特製つけそば」を注文してみた.

特製つけそば
スープはドロッとした感じ.煮卵と巨大なチャーシューと海苔がついている.あと,写真では目立たないのだが,シナチクが大量.味は…いろいろな味が混ざった感じで,基本的にはみたまま.ただしちょっと辛い.

麺は太麺.なぜか店の箸だととってもつかみにくい.ややコシがなく,ノペッとした感じの麺である.

ひょっとすると,店の名前も「はまや」だし,いわゆる「家系」かと思ったのだが,味としては似ているけど違う,という感じ.

店名も「浜家」ではなく「浜屋」だし.

家の近所だし,結構好きかも,なのだが,いかんせん開いている時間に店に行くことが難しい.