背中の痒みと文明 ― 2008年04月17日 03時26分02秒
月曜日深夜のNHKで,睡眠時無呼吸症候群に関する番組をやっていた.いわく,人類は石器を使うようになったことで,固いものを食べる必要がなくなり,結果としてあごが退化した.これによって,舌と咽頭の位置関係が変わり,睡眠時無呼吸症候群になるようになったのだと.しかし,その代わりに人類は自由に発話可能になり,結果として言語を獲得して,それにより文明を得た,ということらしい.
そんなことを思い出しながら出勤したら,無性に背中が痒くなった.考えてみると,背中というのは多くの人にとって,唯一自分の手が満足に届かない場所である.ということは,背中がかゆくなったら,他人に頼るか,孫の手のような道具を使わないと背中を満足に掻くことすら出来ない.
きっと,太古に,まだ石器もなかったころ,背中を掻きたかった人類の先祖が,木の枝かなんかで背中を掻くことを発見し,道具を使うことを覚えたのかもしれない.そこから石器を使うように進化し,あとは上記NHKの番組の通りだとしたら…
人類は背中に痒みを感じる神経を持ったことがすべての発端ということになる.今の文明も人類の繁栄も睡眠時無呼吸症候群も.
…にしても,いまだに背中がかゆくて困る.
そんなことを思い出しながら出勤したら,無性に背中が痒くなった.考えてみると,背中というのは多くの人にとって,唯一自分の手が満足に届かない場所である.ということは,背中がかゆくなったら,他人に頼るか,孫の手のような道具を使わないと背中を満足に掻くことすら出来ない.
きっと,太古に,まだ石器もなかったころ,背中を掻きたかった人類の先祖が,木の枝かなんかで背中を掻くことを発見し,道具を使うことを覚えたのかもしれない.そこから石器を使うように進化し,あとは上記NHKの番組の通りだとしたら…
人類は背中に痒みを感じる神経を持ったことがすべての発端ということになる.今の文明も人類の繁栄も睡眠時無呼吸症候群も.
…にしても,いまだに背中がかゆくて困る.
コメント
_ What is distraction osteogenesis? ― 2017年09月04日 07時30分08秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2008/04/17/3147691/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
He always kept talking about this. I will forward this post to him.
Fairly certain he will have a good read. Many thanks for sharing!