父親たちの星条旗 ― 2007年05月06日 02時34分54秒
なんというか,やはりというか,「硫黄島からの手紙」に比べて,ストーリー性が強いと思う.実は主要登場人物は誰が誰だかよくわからなかったのだが,それでも十分に面白かった.もう一度,誰が誰だかわかるようにして見なくては,と思った.
少なくともこちらを作るモチベーションが最初にあって,それに合わせた形で「硫黄島からの手紙」が作られたように思われるし,作りもそうなっている気がする.それだけこちらは良く出来ていると思う.
こちらを後から見て,あぁ,こういう関連付けなんだ,と思わせられるところはあったという意味では「硫黄島2部大作」と呼ぶのもわからんではないが,それはあくまで製作側の視点かも.少なくとも「硫黄島からの手紙」には星条旗の部分は出てこないし,父親たちの星条旗にはもちろん手紙は出てこない.まぁどちらも大作であることに異論はないが,同じようなシーンなら二つまとめて作ってしまったほうが,とかその方が話題性が,という感じで作られている気がするのも事実である.
少なくともこちらを作るモチベーションが最初にあって,それに合わせた形で「硫黄島からの手紙」が作られたように思われるし,作りもそうなっている気がする.それだけこちらは良く出来ていると思う.
こちらを後から見て,あぁ,こういう関連付けなんだ,と思わせられるところはあったという意味では「硫黄島2部大作」と呼ぶのもわからんではないが,それはあくまで製作側の視点かも.少なくとも「硫黄島からの手紙」には星条旗の部分は出てこないし,父親たちの星条旗にはもちろん手紙は出てこない.まぁどちらも大作であることに異論はないが,同じようなシーンなら二つまとめて作ってしまったほうが,とかその方が話題性が,という感じで作られている気がするのも事実である.
コメント
_ How do you treat a sore Achilles tendon? ― 2017年08月26日 21時32分12秒
Wow, this article is pleasant, my sister is analyzing these things, so I am going to convey her.
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2007/05/06/1486653/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。



