Suicaが変わった?2007年03月22日 02時14分22秒

電車に乗って,隣の市へ買い物に行った.JRを使ったのだが,いつものようにSuicaを使うと,お金の落ち方が違うことに気がついた.

隣の市の中心駅までは二駅で電車賃は150円なのだが,今までは乗るときに130円落とされていたはずである.これは確か,乗る駅での最低運賃(いわゆる初乗り運賃ではない)であると聞いたことがある.で,降りるときに残りの20円が落とされていた.落とされていたといっても,実際にはプリペイドの金額が150円引かれるだけなのだが,少なくとも自動改札機の表示はそのようになっていたはずである.

ところが,今日は乗るときにはお金を落とすような表示がなく,降りるときに150円落とされるような表示がされていた.最初は130円+150円落とされたのではないかとちょっと焦ったのであるが,そうではないらしい.

まぁ,わざわざ最低運賃を最初に落とす必要がない,ということなのだろうけど,大事なことの割に十分なアナウンスがなかったと思うのは私だけだろうか?ひょっとして,自動改札の表示なんて誰も見ていない?

コメント

_ よしざき ― 2007年03月22日 11時57分53秒

それはSuicaとパスモが相互乗り入れ可能になり、運賃計算の方法が変わったため、降車時にまとめて引き落とすようになったのです。関係者より。

_ 本人 ― 2007年03月23日 02時21分55秒

おぉ,関係者だ…
運賃計算方法が変わったのはよく見ればわかるんですが,ちょっと驚きますよね.もうちょっとアナウンスとかお知らせがあってもよかったんじゃない?という気がするわけです.私はかなり驚きました.
なにせ,ウチの近所の駅でも,運賃の精算額が間違っていたというニュースがついこの間あったばかりなので.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2007/03/22/1333668/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。