W-ZERO3でいろいろ その2 ― 2006年02月18日 02時36分31秒
たまたま会った学生からいろいろと情報を仕入れて,再度W-ZERO3をいじってみる.
前にうまく動かなかったActiveSyncであるが,再インストールしてもダメ.Webでいろいろ情報収集すると,どうやらActiveSyncを動かすPC側でDHCPクライアントサービスが無効になっているとダメだとのこと.で,このDHCPクライアントサービスって何?と思って調べるも,こちらはほとんど情報が見つからない.
コントロールパネルを開いていろいろ眺めるも見つからない.だいたい,サービスなんていじったかなぁ….窓の手とかで調べてもわからない.と,そこでコントロールパネルで完全に見落としていた項目を発見.「管理ツール」.そうそう,これですよ,これ.
ということで,この管理ツールからDHCPクライアントなるサービスを発見.確かに無効になっている.ということで,これを起動させると,その直後にW-ZERO3を認識した音がした.やはりここに問題があったらしい.
これで一挙にいろいろなことが楽になった.ActiveSyncを使わなければならないソフトなどもあるのだが,そのようなソフトもインストールできるようになった.ところが,適当にいろいろインストールするものだから,どれがどういう機能だかよくわからんままだったりして,適当に出てきたボタンを押したら再起動してしまったり(あわててドキュメントを読むと,そういうボタンだったのだが),と例によってあたふた.
それでも,結構便利になった気がする.もう少し,かな.
前にうまく動かなかったActiveSyncであるが,再インストールしてもダメ.Webでいろいろ情報収集すると,どうやらActiveSyncを動かすPC側でDHCPクライアントサービスが無効になっているとダメだとのこと.で,このDHCPクライアントサービスって何?と思って調べるも,こちらはほとんど情報が見つからない.
コントロールパネルを開いていろいろ眺めるも見つからない.だいたい,サービスなんていじったかなぁ….窓の手とかで調べてもわからない.と,そこでコントロールパネルで完全に見落としていた項目を発見.「管理ツール」.そうそう,これですよ,これ.
ということで,この管理ツールからDHCPクライアントなるサービスを発見.確かに無効になっている.ということで,これを起動させると,その直後にW-ZERO3を認識した音がした.やはりここに問題があったらしい.
これで一挙にいろいろなことが楽になった.ActiveSyncを使わなければならないソフトなどもあるのだが,そのようなソフトもインストールできるようになった.ところが,適当にいろいろインストールするものだから,どれがどういう機能だかよくわからんままだったりして,適当に出てきたボタンを押したら再起動してしまったり(あわててドキュメントを読むと,そういうボタンだったのだが),と例によってあたふた.
それでも,結構便利になった気がする.もう少し,かな.
最近のコメント