ひたすらInstall2005年12月06日 02時52分35秒

Solaris 8(Sparc)マシンでFirefox1.5を動かそうとしたら…

いろいろとライブラリがなくて動かない,と怒られた.そういえば最近,Recommended Patchも当てていないな,ということでPatchを落として当てた.驚いたのがかかった時間.カーネルのパッチだけで一時間以上かかったような気がする.結局なんやかんやでパッチだけで5時間くらいかかってしまった.

で,少しはライブラリが入ったかと思いきや,全然状況は変わらず.うーん,面倒くさい.

昔はこういう場合は自分でソースを持って来てコンパイルからしていたのだが,今日は面倒くさかったので,SunSITEからパッケージを持ってきてインストール.ライブラリが見つかれば楽チンでいいのだが,見つからないとお手上げなのがちょっと問題.

結局,libmlibというライブラリ(これも結構大変だった)までは見つかったのだが,libm.so.2.0が見つからなくてFirefox1.5は動かずじまい.

OS自体をバージョンアップしなければいけないのかも,っと思って,念のためにSolaris 9マシンの中を探したものの,そこにも新しいlibmはなし.うーん,Solaris 10かなぁ.

OSのバージョンをあげて今色々動かなくなるとちょっとパニックなので,これはペンディング.結局Firefox1.0.7で当面は我慢するしかないのかもしれない.