懐古2005年10月22日 03時01分46秒

最近,昔のことをいろいろと思い出す機会が多い.

別になにかきっかけがあって思い出しているわけではなく,たとえば車を運転している最中に,ふと昔のことを考え出してしまうのである.昔というのも,自分が子供のころにどんなところに住んでいた,とか,そのころにどんなことがあったのか,といったことである.

なぜ,そんなふうにいろいろと思い出してしまうのか,と考えると,どうやらその原因のひとつはGoogle Earthらしい.

世界中のあちこちの衛星写真(や航空写真?)を拡大して見ることができるので,ついいろいろと自分と関係のある土地を見てしまう.とはいっても,写真から探すことができる場所など限られているわけで,子供のころに住んでいた場所などをみていたのである.

住んでいた場所が都会の場合には,かなり拡大できるので,あぁ,ここに住んでいた,などと見るだけで終わるのであるが,そうでない場合や,あまり正確に場所がわからない場所の場合,記憶を辿って,確か道を曲がっていくとそこに公園があって,といったことを思い出しながら,この辺と思われる場所を探すことになる.まぁ結局見つからないケースが多いのだが,そんな感じで大昔の記憶を発掘したものが頭の片隅に残っているらしく,それが特になにも考えていない時に沸いてくるらしい.

その割には記憶が全然鮮明にならないのは,容量の問題かも.

トラブル多発?2005年10月22日 03時32分16秒

研究室のPCの電源周りのトラブル多発中.

つい2~3週間ほど前,イオンじゃなくて異音を発していたPCをばらして見た.いろいろいじってみた所,CPUファンが原因だったので,それを別の(もう現役を引退した)PCのCPUファンと交換したばかりなのであるが,今日は現役のPCのCPUファンが止まってしまい,警告メッセージが出てPCの電源が落ちてしまうという事態が発生した.

仕方がなく,このPCもばらしてみたのだが,見たこともないCPUファンがついていた.通常の扇風機みたいなファンではなく,水車のような感じのものが回転するファンだったのである.なので,通常のファンはCPUに対して上下方向に空気が動くのであるが,このファンは横方向に空気が動いていくらしい.

他のマシンなどと比較したところ,どうやらこのファンが壊れたらしい,ということは分かったのだがgoogleで調べても売っているところが見つからない.

代替品でもあればよいのだが,空気が流れる方向が違うので,適当な品をつけてよいのか不明.なかなか困った事態になってしまった.