駐車場トラブル2012年01月22日 01時07分33秒

知り合いと車二台でちょっと出かけて,車を置くためにコインパーキングを利用した.

たまたま近くにパーキングが二つあったので,片方に私が入れ,もう一台は別のパーキングに入れた.

で,用事が終了後,パーキングに戻ると,もう一台の車のパーキングの方でトラブル.このパーキング,ゲート式で入るときに駐車券を取り,出るときに駐車券と駐車料金を払うとゲートのバーが上がる形式になっている.この,出るときの機械が「取扱中止」という表示になっている.つまり,駐車券を入れられず,ということは当然外に出られない.さらに,その間にも駐車料金は上がって行く.

知り合いの車だけでなく,他にも何台か出られなくて困っている車がいる状況.案内看板に書いてある電話番号に電話するも,なかなか繋がらない.ようやく繋がったかと思えば,サービスが到着するのに30分かかるとか.

機械が古いのか,遠隔でなんとかなるわけではないらしい.

ということで,試しに別のパーキングから私の車を持ってきて,駐車場の入り口に行ってみた.と,入り口の機械は正常に機能していて,普通に駐車券を発券し,ゲートも開く.ここで入れてしまうと大変なことになるというワナ.

で,入らないでゆるゆるとバック.いろいろと悪い技を発券してしまったのだが,それはともかく,いまから車が入ってしまうと被害者が増えてしまうので,りろうろ.

結局,30分しないでサービスが到着し,無事知り合いの車を出すことは出来たが,出そうとした時間からはなんやかやで一時間近く経ってしまった.それでも一時間分の駐車料金は取るという.個人的にはかなり納得が行かないのだが,当事者ではないのでまぁ仕方ない.

しかし,無人のコインパーキングはなにかあると恐ろしいな,と痛感.愛用者だけど.

クラッチの挙動2010年10月15日 02時17分48秒

すでに今の車(レガシー:マニュアル)に乗って7年以上経過している.

で,今まで気がつかなかった(のか,最近そうなったのかは実は不明)のだが,クラッチを切ったときとギアをニュートラルにした時で,エンジンの回転数が違う.

走行中に(ギアが入ったままで)クラッチを切ると,900rpm~1000rpmあたり.そのまま停止すると,ちょっとしてから700rpm程度に落ちる.

走行中に,クラッチを切った状態で,ギアをニュートラルにすると,若干の遅延はあるものの,比較的すぐに700rpmに落ちる.その状態でクラッチをつないでも回転数は上がらない.

クラッチが切れていないのかとも思ったのだが,感覚的にはそうでもない.電子制御でなにをどう判断しているかよくわからんのだが,このような挙動の理由がいまいち思いつかない.
ひょっとして,走行中にクラッチを切るよりニュートラルにした方が燃費がよいのだろうか.

これで正常であるのならばよいのだが,なにか不具合だと困る.はてさて.

再びインプレッサ2010年03月13日 14時53分45秒

インプレッサ
2月の車検の時に借りたのと同じようなインプ レッサがまた代車としてやってきた.ただし,今回はレンタカー(前回はディーラー車と思われる).「わ」ナンバーは当然として,なぜか高崎ナンバーだった.

諸事情により,一週間ほど借りていたのだが,借りるときにタイヤが「スタッドレス」となっていた.さすが高崎,こんな時期でもスタッドレスなんだ,と思っていたら・・・千葉でも9日に雪が降った.まぁ結果的にはスタッドレスでないと困るような状況ではなかったのだが,とりあえずス
インプレッサ・リアビュー
タッドレスだと安心感はある.

運転した感覚はほぼ前回と同じ.ただ,ブレーキが妙に踏み始めから強く効いてしまい,コントロールしづらいのが気になった.

たぶんその他,スペック的には前回と同等なのだが,今回はナビがついていた.クラリオンのMAX570と書かれたナビである.クラリオンのナビを使うのは初めて.

マニュアルは車内のどこかにあるのだろうが,読むのは面倒なので,適当に使ってみた.
クラリオンのナビ

スイッチ類は下部にまとめられていて,それなりにわかりやすい.画面も細かくカスタマイズできる.比較的使いやすいナビだな,というのが一週間ほど使ってみた印象.もっとも地点登録や目的地設定などはしていないので,その辺りの使い勝手はよくわからんし,オーディオ関係も,ラジオしか聴いていないのでよくわからん.

STELLA2010年03月06日 15時55分21秒

車の走行距離が10万km超になったので,タイミングベルトの交
ステラ
換など,ちょっと手間のかかるメンテナンスに出した.その際の代車がこのステラ.一日しか乗らなかったので,スペックなどはよくわからないが,良くも悪くも軽自動車,という感じである.

運転席からの周囲の見え方は思ったより悪くなかった.こういう大きい軽自動車のメリットなのであろう.空間的にはかなり広い感じ.

走った感じは,とにかくとっても非力.アクセルを思い切り踏み込まないと,信号待ちからの発進で遅れをとってしまう感じ.
ステラ(リア)
で,踏み込めばそれだけうるさい.

夜になるとインパネなどのライトが赤いのは,これは前のインプレッサも同様だったので,最近のスバルのスタイルなのか,代車はそういう車なのだろう.

しかし,やはり軽自動車は私には向いていない,と痛切に思った

ナビ復帰2010年02月16日 02時57分03秒

車検が無事終了し,ナビのある生活に戻った.ナビを導入した最初の数年は,特に道を調べるわけでもないのに毎朝,職場を目的地に設定し,帰りには自宅を目的地に設定していた.これは抜け道を探すときに勝手にリルートしてくれるので,それなりに便利ではあった.

が,だいたいの抜け道は見つけて,ほぼ最適と思われる道を通るようになってから,通常の通勤ではほとんどナビを操作することはなくなっていた.なので,ナビがなくてもそれほど困らないと思っていたのである.

事実,車検中に借りた代車はナビがついていなかったのだが,通勤に支障は出なかった.ただ,ナビのない代車でも,気がつくと視線がセンターコンソールに向いていることに気がついた.どうやら渋滞情報を見ようと思うと,ついセンターコンソールに目が行くらしい.

最近は渋滞だからどうする,というのもあまりなく,ただ混んでるなぁ,とか着くのが遅くなるなぁ,といった印象を持つ程度なのだが,それでもそういった情報がないと落ち着かないらしい.そう考えるとVICSも役に立っている.

インプレッサ2010年02月13日 14時51分23秒

インプレッサ
愛車が車検のため,代車として借りたのがインプレッサである.ディーラー車であるため,詳細スペックがわからんのだが,1.5LでFF,ノンターボ,4速オートマである.

運転した感じ,窓が高い.座面の設定が悪いのかもしれないが,どうにも窓が高く,外が見にくい気がする.そのためなのか,ルームミラーがフロントガラスのかなり低い位置に取り付けられている.

たぶんそれなりに廉価版なのだろう,とても非力であることは致し方ない.渋滞中の街乗りならば問題ないが,一人しか乗っていなくても坂道発進は苦しい.が,その割に足回りは固め.なのだが,ボディはなんだかギシギシいっている.

オートマはスポーツモードとかエコモードがあり
インプレッサのセンターコンソール
,スポーツモードにしておくと,セミオートマのようにシフトアップ・シフトダウンができる.試しにいろいろやってみたのだが,どうもうまく行かない.結局スポーツモードで走るのが一番,という結論に落ち着いた.なんとなくスポーツモードでない方が乗り心地が良いような気もする.

センターコンソールは,オーディオが一番上.これ,本来は2DINのナビが入るところなのだろう.

その下にエアコンがあるが,えーと温度設定できない….フルオートエアコンになれた身としてはなかなかに不便である.

メータ類もオーディオも,夜になると赤く光る.個人的には到底見やすいとは思えない.

値段を知らないであえて書くが,きっと値段相応の性能なのだろう.ということにしておく.

少なくとも私が乗りたいと思う車ではないな,ということか.

追突さる2010年02月07日 23時48分22秒

もう数日経ってしまったが,追突されてしまった.

深夜の帰り道,非常に眠くて,信号で止まったのをいいことに,自分で顔をぺしぺしと叩いていた.そこに突然,ドーンという音と衝撃.それほど大きな衝撃ではないものの,一瞬何が起こったかわからない.ルームミラーを見ると,後ろの車の運転手
リアバンパー上部
が車内で謝罪しているのが見えた.

一気に目が覚めた.

車を降りて後ろに行くと,後ろの車はタクシーだった.「ボォッとしていた」とのこと.時間帯が時間帯なのである程度は仕方ないのかもしれない.とりあえず後ろの車のドライバーが完全に非を認めているので,そこは問題なさそうである.

ともかく,警察を呼んで事故処理.どちらの車も自走に問題はない.怪我も私の首が若干怪しい気がする程度.

それでも処理終了まで,一時間ほどかかってしまった.

今週は忙しかったので,ここでの一時間は結構痛かった.

写真は,外見上一番大きな事故の影響(翌日撮影).バンパー自体は若干傷がついた程度なのだが,上部とボディの間が広がってしまっている.ステーが曲がってしまったのだろう.もっともステーはこういうときに曲がるように作られているはずなので,当たり前か.

ディーラーで修理を見積もってもらったところ,バンパー周辺の一式交換で10万円弱.バンパーだけでこの値段,高いのか安いのか.ともかくこれから相手の保険会社との交渉となる.

2010年02月02日 00時33分55秒

大学で大事な仕事があるというのに,夜になってから雪が降り始めた.

地元(我孫子)では,前にも雪が降っているから初雪ではない(と思う).

ともかく,仕事が終わった時間には,道がうっすらと白くなるくらいには積もっていたし,まだまだ降りそうな雰囲気.このまま深夜になったらノーマルタイヤしかもエコタイヤの私の車ではちょっと辛い.このまま泊まろうかとも考えたが,ともかくも早く帰ることにした.

帰り道,最初は比較的順調.路面も車道はぬれている感じで,積もってはいない.他の車も普段よりはスピードを抑え気味なものの,ゆっくり走っているという感じではない.

ところが,途中,雪が激しく降ってきたあたりで,路面も轍を残して白くなってきた.さらに轍も黒くない状態になってきたあたりで,他の車はみんな普段の半分程度の速度.当然私もその程度の速度でそろそろ走る.幸い,タイヤがすべるような感覚はまったくないので,もうちょっと出しても大丈夫かな,という速度ではある.がしかし,先の路面がすべてわかるわけでもないので,安全側にシフトして走行するのが無難.

時間を計っていたわけではないのだが,普段の5割増し程度の時間をかけてなんとか自宅に到着.最後,駐車場が雪が積もっていてしかもやや斜面になっている,という難関なのだが,すこしすべりながらも無事定位置に駐車完了.今の段階でできる範囲で,車の上の雪を落としてから帰宅した.

明日も朝,普段よりは早めに出なければならないのだが,大丈夫だろうか….ちょっと心配.

燃費2009年11月08日 00時03分51秒

今回の名古屋出張,車で行ったのだが,初めて燃費が10km/lを超えた.満タン法なのでそれほど正確ではないが.

確か,前にものすごく気をつけて燃費運転をした時に10km/lちょうどだった記憶があるのだが,今回は正直,燃費運転を心がけていない.どちらかといえば燃費を気にせずに,早くつくように飛ばして走った.

違うところといえば,先日つけたエコタイヤである.タイヤだけでそれほど変わるのか,という疑問があったのだが,数字で見せ付けられた気分である.まぁただ,エコタイヤで高速を走るとちょっと怖いのは事実である.

自動車保険更新2009年11月01日 01時14分19秒

車の任意保険の更新.

深い理由があるわけではないのだが,昔からディーラーで大手保険会社と契約している.が,毎回更新するたびにいろいろと契約項目が増えていて混乱させられる.

保険会社もあの手この手で来る.今回は3年契約という新手.いろいろ話を聞いて,結局よくわからないのだが,まぁちょっと安いかも,ということでこれは申し込んでみた.

わからなかったのが事故防止アシストとかいう特約.これに契約するとパスワードが渡されて,とあるページが見られるようになる,ということなのだが,当然契約しないと具体的にどのようなページなのかわからない.怪しいサイトと同じような商売に見えてしまう.

人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いがよくわからないし.ディーラーだからかもしれないが,担当者の説明もよくわからない.このあたり,ちゃんとした代理店じゃないところが弱点かも.

結局,前年と同じような契約となった.約款がWebになったのはちょっといいかも(ほとんど見ないけど…).