今週の卒業生 ― 2010年12月05日 19時38分10秒
今年は例外的に12月5日にも職場の停電。ということで、12月4日の夜にマシンなどなどの電源を落としに大学にやってきて、ついでに仕事をしていたら、22時過ぎになって卒業生K氏来訪。
昨年の春に学部を卒業した学生で、現在はSEをやっているとのこと。高校の同窓会があったので、それを終わってからふらっと遊びに来たらしい。卒業以来なので、約1年半ぶりくらい。
昨年の春に学部を卒業した学生で、現在はSEをやっているとのこと。高校の同窓会があったので、それを終わってからふらっと遊びに来たらしい。卒業以来なので、約1年半ぶりくらい。
自分の卒論が研究室にあるのを見て、「いまからやり直したい!これは隠しておきたい。もって帰っていいですか?」と。決して当時手を抜いていたから、というわけではなく、いまからみると恥ずかしいから、ということらしい。それだけ社会に出てから成長した、と受け取った。雰囲気はあんまり変わっていないけど。
時間が時間だったことと、こちらも仕事があったので、残念ながらゆっくりと飲みながら話すとかいうことは出来なかったのであるが、こういう突然の訪問もうれしいものである。
珍来 沼南店 ― 2010年12月06日 02時11分17秒
ちょっと前に行った時は改装中だった.
国道16号沿いにある一見なんのことはないラーメン屋さん.比較的広いラーメン屋ではあるが,席数はそれほどでもない.
「らーめん一筋80年」らしいのであるが,中華料理もあったりする.チェーン店らしいのだが,チェーンのWebには載っていない.その辺はよくわからん.
国道16号沿いにある一見なんのことはないラーメン屋さん.比較的広いラーメン屋ではあるが,席数はそれほどでもない.
「らーめん一筋80年」らしいのであるが,中華料理もあったりする.チェーン店らしいのだが,チェーンのWebには載っていない.その辺はよくわからん.
トイレがちょっとスペシャル(最初はど
こにあるかわからなかった).
注文したものは,らーめん,餃子,
うまに麺,チャーハン(私一人で食べたわけではない).
ラーメンは太麺.際立った特徴はないがおいしい.餃子はちょっと細長い感じだがおいしい.
うまに麺は五目ラーメンという感じか.量がとても多い.これだけで十分という量.
チャーハンは食べていないので不明.
ラーメンは太麺.際立った特徴はないがおいしい.餃子はちょっと細長い感じだがおいしい.
うまに麺は五目ラーメンという感じか.量がとても多い.これだけで十分という量.
チャーハンは食べていないので不明.
クリスマス ― 2010年12月06日 02時40分13秒
大船 ― 2010年12月08日 01時45分17秒
某企業で講演するために大船へ(場所でバレバレな気がするが,まぁそれは置いておく).
ここへ来たのは,記憶にある限りでは学生時代以来.ほとんど自由になる時間がなかったので,駅のホームから観音様の写真だけ撮っておいた.
ここへ来たのは,記憶にある限りでは学生時代以来.ほとんど自由になる時間がなかったので,駅のホームから観音様の写真だけ撮っておいた.
東京から行くと,大船を過ぎないと正面方向から見られないのがちょっと残念である.
記憶にある大船とン十年ぶりに来た大船はまったく違ったのだが,この観音様だけは(当たり前だが)記憶のままであった.
講演はかなり長めであったので,かなり好き勝手に話させてもらったのだが,どこまで聞いていた方々の興味を引けたのかはちょっと疑問.なかなか話術というのは難しい,というか奥が深い.まぁ,結構たくさんの質問を頂けたのでよしとしよう.
記憶にある大船とン十年ぶりに来た大船はまったく違ったのだが,この観音様だけは(当たり前だが)記憶のままであった.
講演はかなり長めであったので,かなり好き勝手に話させてもらったのだが,どこまで聞いていた方々の興味を引けたのかはちょっと疑問.なかなか話術というのは難しい,というか奥が深い.まぁ,結構たくさんの質問を頂けたのでよしとしよう.
研究室忘年会 ― 2010年12月12日 03時08分05秒
職場近くの焼肉屋で,研究室の忘年会兼来年度配属学生の懇親会.
総勢25名.3年生と4年生が交流する飲み会を開催するのは久しぶりな気がする.こんなに大人数の忘年会ははじめてかも.当然,話題は就職活動とか卒業研究の話かと思いきや,私が見聞きした範囲では普通の飲み会というか,ざっくばらんな話がされていた模様.
総勢25名.3年生と4年生が交流する飲み会を開催するのは久しぶりな気がする.こんなに大人数の忘年会ははじめてかも.当然,話題は就職活動とか卒業研究の話かと思いきや,私が見聞きした範囲では普通の飲み会というか,ざっくばらんな話がされていた模様.
その後,最近また恒例と化しつつあるボウリング大会.私の調子は悪くもなくよくもなく,といった感じ.が,周りの学生は波が激しい人多数.これも恒例となりつつあるレーン対抗の勝負はめちゃくちゃとなった.
さて,来年はどんな年となることやら.個人的にはその前に今年がちゃんと終われるかが不安.
忘年会 その2 ― 2010年12月12日 03時13分40秒
下の「研究室忘年会」は12月10日のこと.翌日の11日,今度は6年近く前に卒業した学生たちの同窓会兼忘年会に招いてもらった.場所は,職場近くの焼肉屋(昨日とは違う店).二日連続の焼肉となった.別に好きだからいいけど.
卒業から5年半(修士卒だと3年半か)たっているはずだが,見た感じはみんなあまり変わらない.職業は変わっていたり変わっていなかったり,まぁ人それぞれという感じ.ただ,各自それなりに充実した日々を送っているらしい,というのは感じ取れた.さすがに彼らの学生時代のまま,というわけにはいかないが,それでもとても懐かしい雰囲気の中,いろいろと話していると言葉の端々から感じられる彼らの成長が本当にうれしい.
なにかびっくりするようなニュースがあるのかとちょっと期待したのだが,それは肩透かし.
なにかびっくりするようなニュースがあるのかとちょっと期待したのだが,それは肩透かし.
New Jerseyへ ― 2010年12月13日 05時30分48秒
VNC 2010に参加するためにNew Jerseyへ.
最近,飛行機関係はトラブルが多いのだが,今回はちょっと大変.
今回はデルタでミネアポリス乗換えコース.成田からミネアポリスまでは747-400.通路側席を取ってあったので,席は快適なのだが,なぜか読書灯が点かない(席によるらしい?).イヤホンのボリューム調節も出来なければ,チャンネル切り替えも出来ない.
せっかく映画上映があっても,イヤホンからは関係ない音楽が大音量で流れるだけ.イヤホンをはずすとサイレント映画状態.仕方ないのでPC使って作業すると,電気が消えてキーボードが見えない.どうしようもなくなって,最後はあきらめて寝た.
ミネアポリスに着くと,これはアメリカはどこでもそうなのであるが入国審査にとっても時間がかかる.ようやく入国審査を抜けると,いったん荷物を受け取って,また預けて手荷物検査.このシークエンスはどういう意味があるのかよくわからん.
で,手荷物検査を抜けてようやく一段落,と思ったら私のフライトにCanceledの文字が.
あわてて,予定されていたゲートに行き,代替フライトを手配してもらうも,何時に出るフライトなのかすらよくわからん.とりあえず寒い中で待機中.
最近,飛行機関係はトラブルが多いのだが,今回はちょっと大変.
今回はデルタでミネアポリス乗換えコース.成田からミネアポリスまでは747-400.通路側席を取ってあったので,席は快適なのだが,なぜか読書灯が点かない(席によるらしい?).イヤホンのボリューム調節も出来なければ,チャンネル切り替えも出来ない.
せっかく映画上映があっても,イヤホンからは関係ない音楽が大音量で流れるだけ.イヤホンをはずすとサイレント映画状態.仕方ないのでPC使って作業すると,電気が消えてキーボードが見えない.どうしようもなくなって,最後はあきらめて寝た.
ミネアポリスに着くと,これはアメリカはどこでもそうなのであるが入国審査にとっても時間がかかる.ようやく入国審査を抜けると,いったん荷物を受け取って,また預けて手荷物検査.このシークエンスはどういう意味があるのかよくわからん.
で,手荷物検査を抜けてようやく一段落,と思ったら私のフライトにCanceledの文字が.
あわてて,予定されていたゲートに行き,代替フライトを手配してもらうも,何時に出るフライトなのかすらよくわからん.とりあえず寒い中で待機中.
New Jerseyへ その2 ― 2010年12月13日 12時20分06秒
結局,当初13時予定だったフライトは15時20分になり,そのフライトが遅れに遅れて,搭乗したのが17時40分くらい.18時に飛ぶはずが19時過ぎに離陸,と遅れ続けた.
ということで現在機内.このあと何があるかな.
ということで現在機内.このあと何があるかな.
New Jerseyへ その3 ― 2010年12月13日 15時01分20秒
飛行機はちょっと揺れたものの,意外にすんなりとNew Ark空港へ到着.
ちょっと恐れていたのは,預け入れ荷物の行方.便を途中で変更しているので,届いていないとちょっと痛い.ということでどきどきしていたのだが,すんなりと出てきた.
ニュージャージーはミネアポリスほどは寒くない.若干雨がぱらついているものの,感覚的には東京と同じくらいか.
あとはタクシーでホテルに向かうのみ.白タクっぽいのに乗ってしまったのだが,料金もまぁ普通で無事到着した.部屋にも問題なく入れて,ようやく12日終了.ホテルはニューヨークが一望に見渡せる立地.部屋からは見えないけど,結構立派なホテルである.
明日から本務の学会参加.朝起きれるかだけが不安.
ちょっと恐れていたのは,預け入れ荷物の行方.便を途中で変更しているので,届いていないとちょっと痛い.ということでどきどきしていたのだが,すんなりと出てきた.
ニュージャージーはミネアポリスほどは寒くない.若干雨がぱらついているものの,感覚的には東京と同じくらいか.
あとはタクシーでホテルに向かうのみ.白タクっぽいのに乗ってしまったのだが,料金もまぁ普通で無事到着した.部屋にも問題なく入れて,ようやく12日終了.ホテルはニューヨークが一望に見渡せる立地.部屋からは見えないけど,結構立派なホテルである.
明日から本務の学会参加.朝起きれるかだけが不安.
VNC 初日 ― 2010年12月14日 10時36分02秒
IEEE Vehicular Network Conferenceの初日.時差ぼけのせいもあって,6時前には目が覚めてしまった.朝一でメールのチェックなどをして,歩いて10分ほどのスターバックスで朝食.思ったほど寒くはない.
続いてホテルに戻り,カンファレンスのレジストレーションをしようと思ったらレジストレーションされていないとのこと.あわててその場でレジストレーションし,会場にて過去のメールをチェックしたら,どこにもレジストレーションした証拠がない.アーリーレジストレーションしたつもりだったのに….
その後,カンファレンスに参加.キーノートは結構面白かった.続いてセッション参加.寝不足でつらいかと思いつつ,なんとか最後まで聴講.個人的に興味があるものが6割くらい.目新しいアイディアよりは,しっかりと評価した論文が多い気がする.
セッション終了後,街中へ繰り出して夕食.ロブスターを食した.最初の一口はおいしいのだが,全部たべると飽きる味である.それがそれなりの量.
帰り道,昨日に比べると圧倒的に寒いし雪が舞っている.明日は雪国状態かも.
続いてホテルに戻り,カンファレンスのレジストレーションをしようと思ったらレジストレーションされていないとのこと.あわててその場でレジストレーションし,会場にて過去のメールをチェックしたら,どこにもレジストレーションした証拠がない.アーリーレジストレーションしたつもりだったのに….
その後,カンファレンスに参加.キーノートは結構面白かった.続いてセッション参加.寝不足でつらいかと思いつつ,なんとか最後まで聴講.個人的に興味があるものが6割くらい.目新しいアイディアよりは,しっかりと評価した論文が多い気がする.
セッション終了後,街中へ繰り出して夕食.ロブスターを食した.最初の一口はおいしいのだが,全部たべると飽きる味である.それがそれなりの量.
帰り道,昨日に比べると圧倒的に寒いし雪が舞っている.明日は雪国状態かも.
最近のコメント