トラブルいろいろ2009年12月01日 03時38分58秒

朝一番(といってもそれほど早くはないが)に,講義資料を印刷しようとしたら,印刷機が見たこともないエラーで止まっている.画面にはふたを開けろだの,原紙を取り出せだの出ているのだが,原紙の取り出し方がよくわからない.なんとかかんとか試行錯誤して原紙を取り出して,復旧できたのだが,手はあちこちにインクが付いてしまった.

そのまま自分の資料を印刷しようと思ったら,隣にあるコピー機もなにやらエラーと表示されている.こちらはエラーコードが出ているのみで,どう対処していいかわからない.とりあえず電源を切って再起動してみたものの,エラー表示は消えない.

仕方なくサービスセンターに電話.エンジニアを派遣してもらうことにした.ということはすなわち,エンジニアが来たときに対応する必要がある.講義の時間を気にしつつ,エンジニアの方を待つ.来たのが講義開始1時間前.修理にどのくらい時間がかかるのかがわからないのでちょっと焦る.

結局,修理自体は20分ほどで無事終了.いろいろな書類の手続きを含めて,30分かからなかった.おかげで講義には実質影響なし.

しかしなんだか出だしからついていない一日であった.

盈月(えいげつ)2009年12月02日 02時41分01秒

豚の角煮定食
職場の近くで,新しく出来たお店を発見したので入ってみた.盈月というすぐには読めない名前.地下なので階段を下りて入ることになる.降りてみると,なんとなく高級そうな感じ.ランチ850円という看板が出ていなければちょっと入りづらい雰囲気である.

新しいから当たり前ではあるのだが,お店の中もとてもきれいである.入り口で靴を脱いで入ると,中は比較的小さなスペースに区切られている.基本的に2人~4人程度で来ることが想定されている雰囲気.

ここで頼んだのは豚の角煮定食.ご飯,味噌汁(赤出汁),温豆腐,お新香が付いてくる.器はかなり凝っていて高級感がある.ボリュームがやや少なめではあるが,ご飯,味噌汁はお代わりできるとのこと.

で,肝心の味であるがとてもおいしかった,の一言につきる.夜はかなりいいお値段の飲み屋さんになるのではないかという感じ.

会計時に,とりあえず出口に向かってしまい,「当店はテーブル会計になっております…」といわれて,すごすごとテーブルに戻ったのはちょっとだけ内緒の話.

年末調整2009年12月03日 02時02分10秒

11月中旬ころ締め切りで年末調整の書類を出さなければいけなかった.が,保険料控除に必要な保険料控除証明書がなかなか届かない.保険に入ったのが10月だったからか,毎年保険料の引き落としが11月ころになり,結果として控除証明書が送られてくるのが遅くなるのである.

遅いのは毎年のことなのだが,今年は特に遅い.控除証明書が来ないと年末調整の書類が出せないのだが,事務の方には何度も催促され,結局控除証明書は後から出すことになった.これが先週のこと.

その後,毎日帰っては真っ先に控除証明書が来ていないか郵便物をチェックするのが日課になった.が,なかなか来ない.証明書といっても葉書なので,これだけ遅いと,どこかにまぎれてしまったのではないかとか,間違って捨ててしまったのではないか,とか不安になってくる.

その葉書が,今日になってようやく届いた.12月になってしまったのは初めてかも.ものすごくほっとした.

フライング2009年12月04日 02時44分02秒

とある書類を何枚か事務に提出した。

あとから指摘されてびっくり。提出日がすべて平成22年になっていた。昔の書類をコピーして日付を訂正した際に、つい勢いに乗って、年まで進めてしまったらしい。

おかげで全部に訂正印。一部の方にご迷惑をお掛け致しました。

逆転2009年12月05日 23時44分20秒

スポーツ三昧.

ラグビーは最後の最後に逆転されて負け.

フィギュアスケートも男女とも逆転で昨日2位だった選手が優勝.

見ていて面白いのだけど,私にとってはとても残念な日となった.

555552009年12月06日 01時54分15秒

ヤマダ電機のポイントカードに貯められているポイントが55555となった.
ポイントカード


Google IMEを使ってみた2009年12月07日 03時28分15秒

GoogleがIMEを出したということで,さっそく職場のマシンにインストールして使ってみた.Windows版.とはいえ,実はWindowsではそれほど日本語を入力しないので,そんなに使い込んだわけではない.

とりあえず少々使ってみた感じでは,辞書は気がつく範囲では悪くない.レスポンスも悪くないし,使い勝手も悪くない感じである.「貴社の記者が記者で帰社した」みたいな定番の文章も問題なく変換する.「私の名前は中野です」は試していない(今これがわかる人ってどのくらいいるのだろう…).ここがすばらしい,という点も特に気がつかなかったが….
これがUNIX系OSでも無料で使えるようになるとうれしいなぁ,というのが今のところの希望である.

しかし,Webから単語を集めてきた,という噂であるが,読みをどうやって入手したのかがなぞ.

# ちなみにこの文章は自宅で入力しているのでMS IMEでの入力.

水泳2009年12月08日 02時34分59秒

諸事情により母校で講義に出ることになった。

出身研究室のある棟の1階に新しく講義室ができており、そこで講義を受ける。ちゃんと講義を受けるのはすごく久しぶりだが、内容はさっぱり覚えていない…

次の講義は水泳。この寒い時期に、しかもOBなのになんで?という感じなのであるが、休憩時間中に着替えて集合ということになっている。更衣室などはないので、出身研究室に戻って着替えることになる。休憩時間にちょっと席を外して、戻ってみるとすでに着替えている人が数人いる。なんでもこの水泳は来年のオリンピックの予選になっているらしい。

えーと、そんなに真面目に泳ぐのはン十年ぶりなんですけど…。そもそもオリンピック予選と言われたって、人並みに泳げるかも怪しいのでそんなに速く泳げるはずもないのに。

とりあえず研究室に戻り、着替え始める。着替えながら、いったい種目はなんなんだろう?と考え始める。どうも不思議な感じである。

…そこで目が覚めた。

提灯2009年12月10日 02時22分25秒

年末だからなのか,帰り道では何箇所も道路工事をしている.一時期,年末や年度末の集中工事は減ったという話もあったのだが今年に関しては例年以上に多い気がする.

それはともかく,夜間の工事の脇を通るときに非常に明るい照明で眩惑される,ということが最近減った.多くの工事現場で最近導入された,提灯のような照明のおかげである.この照明,影も少なくなるしまぶしくないし,非常に優れものだと思う.

この提灯型の照明,最近はさらにデコレーションされたものが登場した.残念ながら運転中に見かけるので写真は撮っていないのだが,よく見かけるのが提灯の上でヘルメットをかぶった作業員がお辞儀しているように見えるもの.作業員が真っ白のものと,色つきのものがあるらしい.

他には,カタツムリが乗っているものもある.

目立つしなんとなく心が和むので,こういうアイディアは結構好きである.

卒業生来訪2009年12月13日 02時01分36秒

実は私は地元で飲んでいたので,参加していないのだが12月12日はOB・OG懇談会があり,それにあわせて留学生同窓会があったらしい.

YSR研究室も何人か留学生がいるので,彼らが来ていたらしい.電話をもらってなつかしい面々と少しづつ話した.数年ぶりに彼らと話すと,彼らが学生から大人になっていることに驚かされる.当たり前といえば当たり前なのかもしれないが.

こういう形で,いろいろと母校に戻るチャンスがあるのはよいことなのであろう.卒業生が喜んで戻ってきてくれる,そういう大学でありたいものである.