DICOMO 2日目 ― 2009年07月10日 02時47分19秒
DICOMOという学会に参加するために別府に来ている。
九州にいるのだが、なぜか九州に来ている自覚がなかったりする。確かに外を見ると、見慣れない風景なのだが、ホテルから一歩も外に出ていないからか、参加メンバーが比較的見知った顔が多いからなのか、なんとなく無意識に都内にいるような気がしてしまう。
よく考えると、毎年DICOMOでしか会えない(会わない)人もいるので、学会に来ているという意識は確かにあるのだが…。いままであまりこういうことはなかったような気がするのは、年をとった証拠なのかもしれない。
なんにせよ、DICOMOのよいところはいろんな人とくだらない話から真剣な話までコミュニケーションが取れること、知り合いが増える(最近は怪しいけど)こと、他の人の研究動向を知ることができてモチベーションを高められること、といったところか。
今年は(も)ウチの学生がいない(というか、そもそもウチの大学からの参加者が私一人しかいない)ことが残念なのだが、来年こそ。
九州にいるのだが、なぜか九州に来ている自覚がなかったりする。確かに外を見ると、見慣れない風景なのだが、ホテルから一歩も外に出ていないからか、参加メンバーが比較的見知った顔が多いからなのか、なんとなく無意識に都内にいるような気がしてしまう。
よく考えると、毎年DICOMOでしか会えない(会わない)人もいるので、学会に来ているという意識は確かにあるのだが…。いままであまりこういうことはなかったような気がするのは、年をとった証拠なのかもしれない。
なんにせよ、DICOMOのよいところはいろんな人とくだらない話から真剣な話までコミュニケーションが取れること、知り合いが増える(最近は怪しいけど)こと、他の人の研究動向を知ることができてモチベーションを高められること、といったところか。
今年は(も)ウチの学生がいない(というか、そもそもウチの大学からの参加者が私一人しかいない)ことが残念なのだが、来年こそ。
DICOMO 最終日 ― 2009年07月10日 16時05分20秒
実は昨日は、職場のメールサーバが異常動作をしていて、大分から対処に追われていたりしたのだが、今日は何事もなく最終日が終了した。
最後の表彰式で近くの人がいろいろと表彰されていたりしたのがちょっと意外だった程度で、おおむね例年通りに終了。
来年は本州の中部か東北あたりか。
あまりに適当に飛行機の予約をしてしまったために、空港で2時間、暇を持て余すことになってしまったのだが、仕事をする気にもならないのでblogの更新などをしてみた。
最後の表彰式で近くの人がいろいろと表彰されていたりしたのがちょっと意外だった程度で、おおむね例年通りに終了。
来年は本州の中部か東北あたりか。
あまりに適当に飛行機の予約をしてしまったために、空港で2時間、暇を持て余すことになってしまったのだが、仕事をする気にもならないのでblogの更新などをしてみた。
最近のコメント