免許更新 ― 2009年06月18日 01時29分48秒
今年は免許を更新しなければならない年なので,免許センターに更新に行った.
向こう側の指定により,二時間の講習を受けるコース.金色の人は30分で終わるらしい.が,金色への道はまだまだ遠い.
講習の最初に簡単な適性検査のようなものをやらされる.詳細は忘れたが,最終的にA~Fに分類されるもので,結果によっては複数該当することもある.
A~Dは,運転に自信を持ちすぎ,とか,乱暴な運転が好き,とか,あまりよろしくない評価.Eは自信がなさすぎ,Fは優良運転者.で,やってみた結果,A~Dのすべてに該当してしまった.そんなにロクでもないドライバーだったのか….
ただ,設問がちょっと疑問.「前に割り込まれていらいらしたことがある」に対してYes/Noを答えるみたいなものが多い.あるかないかと聞かれれば,そりゃあある.そういうのが積み重なって,すべて該当.ま,注意するのは必要だけど.
講習後,新しい免許証を受け取って終了.免許がICカード化された.偽造されにくい点はよいのだけど,Suicaと一緒に持てないっぽいのがちょっと不便.あとは暗証番号が面倒である.
向こう側の指定により,二時間の講習を受けるコース.金色の人は30分で終わるらしい.が,金色への道はまだまだ遠い.
講習の最初に簡単な適性検査のようなものをやらされる.詳細は忘れたが,最終的にA~Fに分類されるもので,結果によっては複数該当することもある.
A~Dは,運転に自信を持ちすぎ,とか,乱暴な運転が好き,とか,あまりよろしくない評価.Eは自信がなさすぎ,Fは優良運転者.で,やってみた結果,A~Dのすべてに該当してしまった.そんなにロクでもないドライバーだったのか….
ただ,設問がちょっと疑問.「前に割り込まれていらいらしたことがある」に対してYes/Noを答えるみたいなものが多い.あるかないかと聞かれれば,そりゃあある.そういうのが積み重なって,すべて該当.ま,注意するのは必要だけど.
講習後,新しい免許証を受け取って終了.免許がICカード化された.偽造されにくい点はよいのだけど,Suicaと一緒に持てないっぽいのがちょっと不便.あとは暗証番号が面倒である.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2009/06/18/4371012/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。