コンセント2009年02月23日 03時00分31秒

身の回りに,やたらとACアダプターがある.携帯電話,デジカメ,ノートPC,シェーバー,その他もろもろ.そのほとんどがたぶんコネクタが違う,というだけ理由で他のものに利用できない.

もちろん,電圧が違うとか最大電流が違うとかあるのだろうが,それにしても多すぎである.

そもそも,これだけACアダプターが必要とされているのだから,コンセントからDCを供給したらよいのではないだろうか?といって,ひとつの電圧だけでは困るし,ACもないと困るので,今のACのコンセントにいくつか穴を増やすのである.AC用の二本は普通に刺すようにして,さらにDCを取り出す場合には,それとは別の形状のピンを刺す場所があるのである.DC5Vと12Vくらいあれば,たいていは用が済むのではないだろうか?

そもそも,コンセントの形状というのは誰が決めているのだろう?勝手に拡張したらまずいのだろうか?これはちょっと調べてみた結果,JISで決まっているらしい.

それよりもすぐに考え付く問題は,DCをどこから供給するか,であるが,これはあまり問題にならない気がする.あとはプラグにピンがたくさんあると曲がったりして大変,配線が大変,電圧をどうやって維持するか,などか.

でも,イマイチ便利なのかどうかわからんのが難点か.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2009/02/23/4136156/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。