お好み焼き本舗 ― 2008年01月21日 00時43分22秒

たぶん,比較的最近出来たお好み屋さん.目立つ外観に引かれて行ってみた.
お店の中はコテコテの関西風.店員の挨拶も関西弁なら,壁などに貼ってあるいろいろな説明も関西弁.
お好み焼きは当然,自分で焼かなければならない(最初だけはやってもらえる).トッピングなども当然自由.が,紅しょうがはない.なぜないんだろう?と思っていたら,どうやら紅しょうがは最初から具材の中にみじん切りになって入っているらしい.それも関西風なのだろうか?
ずば抜けて,というわけでもない(というかそういうのがあるのかも疑問)が,お好み焼きは普通に美味しい.天カスが多いのがウリらしいのだが,確かに天カスがおいしい.ネギ焼き,モダン焼きも食べたのだが,みんなおいしかった.
ちょっと変わっているな,と思ったのはドリンクバー.ミックスジュースは大変美味しかったのだが,その脇にカキ氷の機械があり,さらにその隣に綿アメの機械.おかげで久しぶりに綿アメなんぞを食べてしまった.自分で作るとなかなか難しいものである.実はカキ氷も食べた.いくら鉄板の脇でも,カキ氷を食べるとさすがに寒い.
お店の中はコテコテの関西風.店員の挨拶も関西弁なら,壁などに貼ってあるいろいろな説明も関西弁.
お好み焼きは当然,自分で焼かなければならない(最初だけはやってもらえる).トッピングなども当然自由.が,紅しょうがはない.なぜないんだろう?と思っていたら,どうやら紅しょうがは最初から具材の中にみじん切りになって入っているらしい.それも関西風なのだろうか?
ずば抜けて,というわけでもない(というかそういうのがあるのかも疑問)が,お好み焼きは普通に美味しい.天カスが多いのがウリらしいのだが,確かに天カスがおいしい.ネギ焼き,モダン焼きも食べたのだが,みんなおいしかった.
ちょっと変わっているな,と思ったのはドリンクバー.ミックスジュースは大変美味しかったのだが,その脇にカキ氷の機械があり,さらにその隣に綿アメの機械.おかげで久しぶりに綿アメなんぞを食べてしまった.自分で作るとなかなか難しいものである.実はカキ氷も食べた.いくら鉄板の脇でも,カキ氷を食べるとさすがに寒い.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2008/01/21/2570512/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。