ググッ2007年11月01日 03時10分43秒

アサブロの機能として記事内の検索を待っているのだが,当分つきそうにもないので,google提供のサイト内検索をつけてみた.とりあえず必要十分な検索機能は持っている.

試しに適当な単語で検索したら,ほぼ全記事が引っかかった.なぜ?と思ったら,タグにある単語で,それが右側に常に表示されているから,ということらしい.

まぁでもこれで少々便利にはなった.

そういえば,っということでgoogleのいろいろな機能を調べてみた.Google Webmasterというのがなかなか面白い.ということで,これを使って大学の自分の研究室のサイトの分析をいろいろと解析.まぁだからどう,という情報でもないのだが,見ているとなるほど,という程度の情報ではある.

このblogについてもやってみようと思ったのだが,私が管理者であることをgoogleに証明することが出来ないため,分析結果を見ることができなかった.そもそもblogの管理者ってだれ?ってのは疑問なので,仕方がない.

ちょっと残念.

ガソリン値上げ2007年11月02日 02時42分39秒

ガソリンの元売り価格が6円ほど値上げされたらしい.リッター150円超えという話もある.

ということで,出勤途中に,いつも利用しているガソリンスタンドを見たのだが,とりあえずまだ値上げしていなかった.車のタンクはかなり空に近かったのだが,まだ大丈夫だろう…と給油せず,そのまま出勤.

が,その後見かけるガソリンスタンドは,見るところほぼ全て,値上げしていると思われる値段.しかもどうも値上げ幅は6円どころではなく,10円近い感じである.

そんな状況下で,帰りにはガソリンの警告灯が点灯.今日明日中には給油しないとまずい.

うーん,最悪のタイミングだなぁ…と思いながら,自宅近くまで戻っていつものガソリンスタンドに向かった.すると,なんとそこだけは昨日までと同じ値段である.よかった~,良心的なスタンドである.

だいたい,元売りが値上げしたからって小売(スタンド)が即日値段を上げるのもおかしい(と思う).スタンドだって安いときに買いだめとかしているのではないだろうか?だとしたら,そのガソリンがなくなったタイミングでの値上げが正しいはずである.全部憶測だけど….

少なくとも私が利用しているガソリンスタンドは,そういうスタンスなような気がする以上,そういうこともできるはず…なのだが,いろいろ事情はあるのだろう…ということにしておこう.

記憶力2007年11月03日 03時59分15秒

なんだか久しぶりに電気回路・電子回路で頭を悩ました(残念ながら研究関連ではない).

昔わからなかったことはやっぱり今もわからん.昔わかったと思っていたことがどうやら間違いだったことはわかった.

論理回路のICの「TTL」という単語を思い出せなくて,「え~っと,TTLはTime To Liveだから違って,TLCはグループ名で,TLLってなんだっけ?あれ?記憶が…」ととっても悩んでしまった.

普段使わないところはやっぱり衰えるものである.

新型FIT2007年11月04日 02時37分21秒

諸事情から,2世代ほど前のHonda Lifeにちょっと乗った.うーん,軽とあなどるなかれ.なかなかしっかり走るものである.うるさいけど.

ついでに立ち寄ったHonda系のディーラーで新しいFITと古いFITを見比べてみた.デザイン的にかなり頑張って車内を広くしていることはわかるのだが,そのためにAピラーがかなり邪魔な気がする.どう考えても,Aピラーが邪魔だから,それを補う(ごまかす)ために三角形の窓を大きめにつけたようにしか見えない.視野的にはかなり運転しにくそうである.

パワーはあるらしいけど,それを求めているユーザがそれほど多いかは疑問だし,これは…昔のFITのようにヒットするかはかなり疑問である.

で結局,ホンダ党の方には申し訳ないが,どうもホンダの車は,欲しいと思えないのばっかりである….

別に今,車が欲しくて探しているわけでも,購入予定があるわけでもないのであしからず.

ケータイバッテリ交換2007年11月05日 02時13分19秒

最近,携帯を充電器(クレードル)に差しておくと,ボコッと外れることが多い.どうも充電器にきっちりはまらないのである.

で,よくよく見てみると,バッテリーカバーが1~2mmほど膨らんでいる.カバーを外してみれば,当然ながらバッテリーが膨らんでいる.

ということでDoCoMoショップへ.確か一回は無料で交換してくれるはずである.せっかくなので905i関係についても情報収集.

バッテリはあっさり交換してもらえた.が,クレードルに乗せっぱなしにしてはいけない,と注意される.そうは言われても,もうずーっと家にいる間はクレードルに乗せっぱなしにしているので,そんなに簡単に習慣は治りそうにない.

905iは…意外にPが使い勝手はいいかも.といいつつN905iμの薄さにも引かれる.GSM搭載はちょっとうれしいかも.でもまだ買い換えるだけの魅力はない…かな….

講義準備2007年11月06日 03時39分11秒

講義の準備をしているうちに,予定している話がどんどん脱線していって,イチから資料を作り直すはめになってしまった.

そのために資料やらWebを調べたり,図を描いたり,で大幅に時間を食ってしまう.そういえば…それに関連するウチの設定が…ということで,自分のところについて調べてみると,これがまたなかなかに怪しい.

ということで自分のところの環境をいじりつつ,明日の講義準備.実のところ自分の理解も若干怪しかったりして.ちょっとだけ不安.

Legacy2007年11月07日 03時16分59秒

レガシー
レガシー.

impreza2007年11月07日 03時23分39秒

インプレッサ
インプレッサ

定点観測2007年11月07日 03時28分45秒

新一号館
たまに昼食に行くお店の窓際の席から,建築中の新一号館がよく見える.最初は見下ろす感じで,カメラで写真を撮るときはズームして撮っていた.

それが,建設が進むに従ってだんだんズームできなくなってきた.すでに高さは15階を越え,このあたりでは一番高いかも.今日の昼に見たときにはついに一枚に収まりきらない高さになっていた.

とりあえず記念(?)に一枚.

オリオン座2007年11月08日 03時37分43秒

深夜に駐車場に車を止めて,空を見上げると星空が広がっていた.ちょうど目線の先にオリオン座やら冬の大三角やら.冬である.

無謀は承知で,デジカメでオリオン座を撮ってみた.プログラムモードにして,ISO感度を最高にして,車の屋根に置いて撮影.

どうやらシャッター速度は1秒くらいになっていたらしい.

撮れた写真は…かなり荒れてしまっているものの,驚いたことにオリオン座の1~2等星はなんとか識別可能である.見え方としては肉眼に結構近いかもしれない.すごい.

ただ残念なことに,手持ちだったこともあって,ぶれてしまった.なので写真は非公開.次回,機会があればもう少し工夫してみよっと.

問題は,深夜に駐車場でデジカメで写真を撮っている,という時点でかなり怪しいこと.しかもデジカメって結構いろいろ光ってくれるので,中途半端に目立ってしまう.ご近所の目が気になる今日この頃.