抜け道問題 ― 2007年10月19日 03時43分47秒
我ながら何をやっているのか…
またしても午前様.ただし前回よりはかなり早い.
こういうときは寝る時間を確保するために一刻も早く帰りたいものなのであるが,こういうときに限って,前を大型トラックがゆっくり進んでいたりする.
私の帰路はそのほとんどが一車線でセンターラインが黄色なので,同じ道を走っている限り抜くことは出来ない.どうしても早く帰りたい場合は,仕方がなくちょっと遠回りだが信号が少なくて,結果として早いのではないかと思われる抜け道に行く.
今日も抜け道に行った.こういうときに気になるのが,結果として自分は早かったのかどうか.最初に目の前にいた大型トラックよりも早かったのか,抜け道を行かなかった方が早かったのかどうか.
なんとかチェックしようと,大型トラックのナンバーを覚えておいたのだが,帰路中にそのトラックに遭遇しなければ,結局相対的な速さは分からない.
こういうことが出来るシステム,だれか作らんかなぁ….需要はすごくなさそうだし,セキュリティ的な問題山積みだけど.
またしても午前様.ただし前回よりはかなり早い.
こういうときは寝る時間を確保するために一刻も早く帰りたいものなのであるが,こういうときに限って,前を大型トラックがゆっくり進んでいたりする.
私の帰路はそのほとんどが一車線でセンターラインが黄色なので,同じ道を走っている限り抜くことは出来ない.どうしても早く帰りたい場合は,仕方がなくちょっと遠回りだが信号が少なくて,結果として早いのではないかと思われる抜け道に行く.
今日も抜け道に行った.こういうときに気になるのが,結果として自分は早かったのかどうか.最初に目の前にいた大型トラックよりも早かったのか,抜け道を行かなかった方が早かったのかどうか.
なんとかチェックしようと,大型トラックのナンバーを覚えておいたのだが,帰路中にそのトラックに遭遇しなければ,結局相対的な速さは分からない.
こういうことが出来るシステム,だれか作らんかなぁ….需要はすごくなさそうだし,セキュリティ的な問題山積みだけど.
コメント
_ きなみ ― 2007年10月23日 02時56分40秒
_ 本人 ― 2007年10月23日 03時12分44秒
いやいや,トラックが先に行っているかもしれないし,途中で曲がっているかもしれないので,そう簡単には行かないのですよ.
で,自分で両方のコースを走って,タイムを比較するってのが一番よさそうなんですが,自分で走りながら区間区間のタイムを計るのもなかなか面倒だし,日によって結構違いそうだし.そもそも欲しいのは「平均的に早いコース」ではなくって,目の前のトラックよりも早いコースだったりするので….
突っ込みいれるナビは面白いかも….
で,自分で両方のコースを走って,タイムを比較するってのが一番よさそうなんですが,自分で走りながら区間区間のタイムを計るのもなかなか面倒だし,日によって結構違いそうだし.そもそも欲しいのは「平均的に早いコース」ではなくって,目の前のトラックよりも早いコースだったりするので….
突っ込みいれるナビは面白いかも….
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2007/10/19/1859939/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
自車のデータを蓄積して、「その抜け道あんまり意味ないよ。」とナビが突っ込みを入れる、、、、ぐらいはできそうな。