移行中なれどいろいろ困難 ― 2007年10月17日 03時00分24秒
新しいPCに環境を移行中.OSもVistaにしてみた.ここまではよい.
が,旧PCにあった大量のデータをネットワーク経由で新PCにコピーしているとなんとも不可解な挙動.数十GB程度(ファイル数は数千程度)あるデータなのだが,コピーしている最中に「メモリが不足しています」というようなエラーが出て,それ以上コピーできなくなってしまうのである.メモリは2GBあるし,それほど使用していないはず,でもメモリ不足が解消できない.
症状もなかなかやっかいで数千もあるファイルのうち,どれがコピーされていてどれがコピーされているかわからないので,結局もう一回最初からコピーし直し.やっかい極まりない.んでもって,しばらくしてまた「メモリ不足」.
調べたらこんな記事が.やはりOSの問題だったらしい.
「大量のファイルのコピー(移動)でメモリ不足と出る」
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1417464&SiteID=36
やっぱりVistaはまだ待った方がいいのかも,というありふれた結論に落ち着いた.
が,旧PCにあった大量のデータをネットワーク経由で新PCにコピーしているとなんとも不可解な挙動.数十GB程度(ファイル数は数千程度)あるデータなのだが,コピーしている最中に「メモリが不足しています」というようなエラーが出て,それ以上コピーできなくなってしまうのである.メモリは2GBあるし,それほど使用していないはず,でもメモリ不足が解消できない.
症状もなかなかやっかいで数千もあるファイルのうち,どれがコピーされていてどれがコピーされているかわからないので,結局もう一回最初からコピーし直し.やっかい極まりない.んでもって,しばらくしてまた「メモリ不足」.
調べたらこんな記事が.やはりOSの問題だったらしい.
「大量のファイルのコピー(移動)でメモリ不足と出る」
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1417464&SiteID=36
やっぱりVistaはまだ待った方がいいのかも,というありふれた結論に落ち着いた.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2007/10/17/1856655/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。