モスキート2007年07月10日 03時10分51秒

先日孵った金魚(結局一匹だけだったっぽい)を入れているバケツに大量にボウフラがわいていた.どうやら,非常に細い奴と,肉眼でもはっきりと分かる太めの奴の2種類いるようである.

太めの奴はそれほどいないのだが,よ~く見ると細い奴はうじゃうじゃいる.ということで金魚の水を慌てて変えたのだが…本日,帰宅後にバケツを覗いてみると…なんとバケツの縁に小さな蚊がびっしり.1000匹はいるのではないかという勢いでとまっている.

殺虫剤を撒きたいのだが,生まれたての金魚がいるところでは撒けないし….ということでインターネットで検索.ボウフラ対策に有効な方法を調べると,一番沢山出た答えが…金魚を入れる.うーん,金魚一匹,しかも生まれたてではとても太刀打ちできそうにない.といって親の金魚と同じところに放すのもまだ早い気がするし.

で,いろいろ調べると,銅イオンが効くらしい.これなら金魚も大丈夫かも,ということで10円玉を探す.財布には1枚しかなかったので,とりあえずこれを投入.どうやら銅イオンがあると羽化できないらしい.ただしそれなりの枚数がないと効果がない,という話もある.もうちょっと10円玉を集めなければ.

効果についてはこれから確認,である.

鬼モスキート2007年07月11日 02時57分08秒

昨日に続き,蚊の話.

今朝になってバケツの水を見てみたら,水面近くに黒い小さな粒粒がたくさん浮かんでいる.これが蚊のサナギ(鬼ボウフラ)らしい.

いろいろ調べたところ,銅イオン(10円玉)は鬼ボウフラにはあまり効果がなさそう,ということで,慌ててすくえるだけすくって,庭に撒いた.庭に撒いたところで,乾いたくらいでは死なないような感じなのだが,そうはいっても,他に処分のしようが思いつかなかったのである.

結局今日は雨だったので,ほとんどの鬼ボウフラは結局蚊になってしまったのかもしれない.確認はできないけど.

水中のボウフラはとりあえず今日も元気に泳いでいた.少なくとも銅イオンに即効性はないらしい.まぁ羽化を抑制する,という話なので,もうすこし長い目で見てみよう.

散歩2007年07月12日 03時27分23秒

故あって,大学の近くを小一時間ほど散歩.

いつも車で通っているところをうろうろしてみたのだが,歩行者として歩いてみると,とても怖い道路であった.歩道がところどころ切れていて,そのすぐ脇を車がビュンビュンと走り抜けていく.

しかも大学を出てから天候が悪化し,強風状態.雨はそれほどでもなかったからよかったものの,傘を差して歩くのは輪をかけて怖い.

ということで,途中から畑の中の道を歩いてみた.こちらはこちらで,どこを進むとどこにいけるのかがさっぱりわからない,という問題.後でgoogle earthで確認したのだが,道が結構曲がっていて,ものすごく遠回りをしていたことが分かった.

なんのことはない,ちょっと道路を歩くと,問題山積みではないか.まだまだやることは沢山ある.

くせ2007年07月13日 03時28分12秒

私が講義でしゃべるときに,自分で気になっているクセが一つある(それが何かは内緒).

直そうと思ってもなかなか直らないこのクセであるが,それが出る頻度はともかく,私だけのクセではないらしい.今日Webである技術に関する文献を探していたら,このクセに関する学術的な検討を行っているらしき論文を発見した.

とりあえずダウンロードして開いてみたものの…やっぱり専門とかけ離れているのでよくわからない.というかなかなか読む気にならない.読んだところでクセが直るわけでもない,というのもあるのだろう.

しかし,比較的メジャーなのね,このクセ.ちょっと安心(?).

蚊vs10円玉2007年07月14日 03時47分21秒

現在のところ,10円玉優勢.

羽化した蚊の数は数匹程度ではないかと思われる.前に見たときの数千匹,が極端に数が多かった日でなければ,99%以上の羽化を抑えることに成功したのかもしれない.

それでも,数匹羽化した,ということはこれからだんだん10円玉が効かなくなるのかもしれない.

大雨・台風2007年07月15日 02時28分58秒

3連休は大雨らしい.

せっかくの連休なのに大雨,という意見があちこちで見られるが,私としては,(特に予定のない今回のような)連休だからこそ,自宅でじっとしていられるので,どうせ台風が来るのならば連休の方がよい…とか思っていたのだが,それにしても雨がひどい.

まだ台風が接近していないのに雨はかなり降っているということは,台風が来るこれからはもっと大変そうである.

せめて車がきれいになってくれないかなぁ…,というのが正直な気持ち.

DVDの整理2007年07月15日 02時50分12秒

私の部屋に大量にあるDVDを少し整理してみた.すべて映画である.わかったことは,

邦画:意外に少なく3タイトル(+宮崎アニメがどこかにいくつかあったような…)
韓国映画:邦画より多く7タイトル
海外リージョンコード:15タイトルくらい
それ以外:約200タイトル

重複しているのはたぶん4タイトル.見ていないのはたぶん10タイトルくらい.

タイトル数は思ったよりも少なかった.にしても,一枚2000円としても…大した浪費である.

逆転2007年07月16日 02時33分36秒

一気に蚊が大量発生した.10円玉の効果もこれまでか.というかそもそも効果があったのかがイマイチわからん.

次善の策として,ホームセンターで,目の細かい網を買ってきて被せようと思ったのだが,なかなか適当な網が見つからない.編戸用の網だとちょっと目が粗い.

畑用ということで売っている網は目の細かさはなかなかよいのだが,長さ10mとかいうオーダーでの販売らしく,30cm四方,という買い方はちょっと困難.それ以外に適当な網が見当たらないのである.虫取り網がなかなかよさそうなのだが,なんか軸の部分を使わないのもちょっと申し訳ないし….

バケツの上にクモが巣を張ってくれるとちょうどよかったりするのだが,それをコントロールするのもなかなか難しい.なかなか妙案がないものである.

ザ・フライ ―特別編―2007年07月17日 03時07分08秒

整理していて,発掘されたまだ見ていなかった映画.記憶によれば3年以上前に購入したはず.

ストーリーはよく知られた話である.最初の映画(蝿男の恐怖)から約50年,このリメイクからすでに20年以上が経過しているのだが,20年前でこのSFXはすごい.最後は見ていて気持ち悪くなるほどの迫力であった.

ストーリー的には,まぁそれほど見るものがあるわけでもないし,よく考えると突っ込みどころ満載のストーリーではあるのだが,それはそれとして,ホラーとしては良く出来ている.

映画なのに100分を切っているのもなかなか良い.この映像をこれ以上見せられるのも結構辛いし.

レポートの山2007年07月18日 04時00分07秒

もういやといいたくなるほどのレポートの山の採点.

とりあえず,明日までに最低限のチェックをしなければならないので,必死でおおまかに分類.でも,結局これをちゃんと採点しなおさなければならないのかと思うと,なかなかに辛いものがある.

あぁ,あれもこれもやらなければ.毎年のことながら,セメスター末はしんどい.