ジャンヌ・ダルク ― 2007年02月05日 03時05分11秒
タイトルとパッケージから戦争モノだと考えていたのだが,半分は戦争モノでありながら,後半は宗教映画であった.
戦争映画としては意外にも面白くなかった.どうしてこれで勝てるのか,どうしてこれで兵を引くのか,といったところの描写がイマイチわからないのである.
後半は最初のうちはよくわからないのであるが,人間の本質を結構深く描いているというか,グッと来るものがあった.最後のシーンは見ていて痛い.
どこまでが史実なのかがわからないのであるが,予想したものとかなり違ったものの,よい映画だった.リュック・ベッソン贔屓なのではあるが.
戦争映画としては意外にも面白くなかった.どうしてこれで勝てるのか,どうしてこれで兵を引くのか,といったところの描写がイマイチわからないのである.
後半は最初のうちはよくわからないのであるが,人間の本質を結構深く描いているというか,グッと来るものがあった.最後のシーンは見ていて痛い.
どこまでが史実なのかがわからないのであるが,予想したものとかなり違ったものの,よい映画だった.リュック・ベッソン贔屓なのではあるが.
みーちゃん ― 2007年02月05日 03時12分52秒

先日,近所で偶然見つけた広島風お好み焼き屋さん「みーちゃん」に行ってみた.たまたま某SNSでもよいという書き込みがあったので気になっていたのである.
思ったより綺麗な店内.広島風なので,自分で焼くわけではなく,焼かれたものが運ばれてくる.値段は500円程度から1000円強だが,一つ一つはかなり大きい.私でも一つ食べれば十分という感じである.
食べた印象は,美味しかったの一言である.ぜひまた行きたいと思わせる店だった.ただ,青海苔とかマヨネーズとか鰹節とかが卓に欲しいと思ってしまうのは,普通のお好み焼きに毒されすぎなのだろうか….ソースと一味と七味があるのでまぁよいのであるが.
ところで,例えば手作り風とかミラノ風というと,~っぽい,というイメージで,手作りでなかったり本当にミラノにはないというような場合に~風という言葉を使うという感じがあるのだが,広島風は本当に広島で食べたお好み焼きとほぼ同じである.広島では単に「お好み焼き」だったような気がするのだが,広島以外ではなんと呼べばそれっぽいのだろう?ということを悩んでしまった.結局広島風と呼ぶしかないような気がするのであるが.
写真は「デラックス焼き」.焼きそば,モチ,卵2個,豚バラ肉,揚げ玉,平えび,イカ,カマボコ,キャベツ,青ねぎ,カツオ粉入りで1050円.
思ったより綺麗な店内.広島風なので,自分で焼くわけではなく,焼かれたものが運ばれてくる.値段は500円程度から1000円強だが,一つ一つはかなり大きい.私でも一つ食べれば十分という感じである.
食べた印象は,美味しかったの一言である.ぜひまた行きたいと思わせる店だった.ただ,青海苔とかマヨネーズとか鰹節とかが卓に欲しいと思ってしまうのは,普通のお好み焼きに毒されすぎなのだろうか….ソースと一味と七味があるのでまぁよいのであるが.
ところで,例えば手作り風とかミラノ風というと,~っぽい,というイメージで,手作りでなかったり本当にミラノにはないというような場合に~風という言葉を使うという感じがあるのだが,広島風は本当に広島で食べたお好み焼きとほぼ同じである.広島では単に「お好み焼き」だったような気がするのだが,広島以外ではなんと呼べばそれっぽいのだろう?ということを悩んでしまった.結局広島風と呼ぶしかないような気がするのであるが.
写真は「デラックス焼き」.焼きそば,モチ,卵2個,豚バラ肉,揚げ玉,平えび,イカ,カマボコ,キャベツ,青ねぎ,カツオ粉入りで1050円.
最近のコメント