Mothra2006年08月13日 02時28分58秒

モスラみたいな蛾
庭のハナミズキの幹で羽化している蛾?がいた.羽を開くと10cmはあろうかという大きさ.動かないからか,あるいはまだ白っぽいからか,あの独特の気持ち悪さはあまりなく,どちらかというと綺麗な感じである.

まだ羽が乾いていないのか,人が近寄ってもじっとしている.この写真を撮影したあと,雷雨があったのだが動じずにずっとじっとしていたらしい.5時間後に見たときは羽を開いていたが,相変わらずじっとしていた.

羽を開いてみると,ハナミズキの葉っぱに結構似ている.

問題は,これだけ大きな蛾の幼虫が我が家のハナミズキで育ってしまったということ.どうりで大きなフンが一杯落ちていたわけである.この蛾がonly oneなのかone of themなのかは不明であるが,小さいやつはまだたくさんいるのである.

ということで今日はいくつか対毛虫の武器を購入し,薬剤も購入.後は明日の天候次第である.

コメント

_ しおつれあい ― 2006年08月14日 21時52分51秒

すごい!まさにモスラの風貌ですね。
これはオオミズアオです。今度はかなり自信あります。
http://www.jpmoth.org/Saturniidae/Saturniinae/Actias_artemis_aliena.html
かなり雑食で,ハナミズキも食べます。
すごく美しい蛾。蛾なので本来は羽を広げて止まってることが多いと思うのですが,羽化直後はこんな風に止まるんでしょうか。

ラテン系言語では蝶も蛾も同じmariposa!
生物学的にもあまり区別できないようです。。

_ 本人 ― 2006年08月14日 22時16分42秒

おぉ,まさにこれですね.
夜,羽を広げて止まっていた状態がこれです.
http://city.asablo.jp/blog/img/2006/08/14/1a6b8.jpg
ちなみに,この蛾,翌日ふらふらと飛行しておりました.農薬を散布したので,それにやられてしまったのかも.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2006/08/13/481945/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。