Mothra ― 2006年08月13日 02時28分58秒

庭のハナミズキの幹で羽化している蛾?がいた.羽を開くと10cmはあろうかという大きさ.動かないからか,あるいはまだ白っぽいからか,あの独特の気持ち悪さはあまりなく,どちらかというと綺麗な感じである.
まだ羽が乾いていないのか,人が近寄ってもじっとしている.この写真を撮影したあと,雷雨があったのだが動じずにずっとじっとしていたらしい.5時間後に見たときは羽を開いていたが,相変わらずじっとしていた.
羽を開いてみると,ハナミズキの葉っぱに結構似ている.
問題は,これだけ大きな蛾の幼虫が我が家のハナミズキで育ってしまったということ.どうりで大きなフンが一杯落ちていたわけである.この蛾がonly oneなのかone of themなのかは不明であるが,小さいやつはまだたくさんいるのである.
ということで今日はいくつか対毛虫の武器を購入し,薬剤も購入.後は明日の天候次第である.
まだ羽が乾いていないのか,人が近寄ってもじっとしている.この写真を撮影したあと,雷雨があったのだが動じずにずっとじっとしていたらしい.5時間後に見たときは羽を開いていたが,相変わらずじっとしていた.
羽を開いてみると,ハナミズキの葉っぱに結構似ている.
問題は,これだけ大きな蛾の幼虫が我が家のハナミズキで育ってしまったということ.どうりで大きなフンが一杯落ちていたわけである.この蛾がonly oneなのかone of themなのかは不明であるが,小さいやつはまだたくさんいるのである.
ということで今日はいくつか対毛虫の武器を購入し,薬剤も購入.後は明日の天候次第である.
プチトマト ― 2006年08月13日 02時48分42秒

最近のコメント