ICM Workshop二日目2006年08月01日 03時41分19秒

午前中は通常セッションに参加.やはり他の研究室の発表は興味深い.その後,招待講演.学生にいろいろと心に留めてほしい講演であったのだが,それが通じたのかどうか.

午後はフリーだったので,1年ぶりにテニスなどをしてみた.久しぶりだからということもあって,体は動かないし,指の皮は剥けるし,ボールは見えていないし,結構散々ではあったが,それなりに楽しめた.が,体力不足は痛感.

夕食後,懇親会.例年になくおとなしめな会だったような気がするが,途中で抜けたのでその後はどうだったのか不明.その後,3時過ぎまで他の教員と,今後のICM Workshopのあり方やその他もろもろに関する議論.非常に面白い議論だったのだが,眠気もひとしお.途中何回も意識を失ってしまう.でも,こういう議論ができる環境というのはうれしい.

さて,とにかく眠い.明日は車を運転するし,早め(もう十分遅いが)に寝なければ.

ICM Workshop終了2006年08月02日 02時04分05秒

本日を持ってICM Workshopも無事終了.

帰りにT大学の方々と銚子によっていくことになり,九十九里をずーっと北上.銚子に付いてからわかったのだが,実は誰も具体的な店を知らなかった.

結局,適当に漁港付近の店に行くことになった.で,いいかどうかわからぬまま,駐車場がある店を(T大の方が)探して,そこに入った.

注文を決める段階で,なんとなく勢いでスズキの活け造り船盛りを頼んでしまった.これがまた豪勢.予想の二倍くらいの大きさであった.お陰で,おいしい刺身だけで満腹になれるという幸せを堪能した(それ以外にイクラネギトロ丼だっけな,そんなのも食べたが).

食後はウチの学生たちと海岸で食休み…のはずが,全員びしょびしょになってしまう.若いというか○○というか.結局数時間の食休みになってしまい,それから帰宅.学生を家に送ってから帰ったので,家に着いたのは8時30分ころになってしまった.

そういえば,今日は朝からあちこち筋肉痛である.原因は昨日のテニスだと思われる.二日目で筋肉痛になるなんて,意外に体は若いのかも…なんて.

写真は銚子電鉄外川駅で撮影したもの.まだ現役で動いている電車である.

スズキの活け造り 舟盛り2006年08月03日 01時52分32秒

昨日,銚子で食べたもの.座布団との比較で大きさがわかる.

書類作成2006年08月03日 01時54分59秒

出張やら合宿やら試験の採点やらで後回しにしてあった仕事を一掃…したかったのだが,それは残念ながらちょっと無理だった.

それでも,備品購入の書類,防火関係の書類,出張関連の書類,TA関連の書類などを次々作成しては提出.ほとんどWordかExcelなのであるが,やっぱりWordは思い通りに動いてくれない.

いつも一番困っているのが,Wordのナナメ線.ちゃんと罫線で枠を作ってやればよいのだが,そこは誰かが電子的に作ってくれたフォーマットを利用しているので,なかなか自由が利かない.で,仕方なく罫線ではない図形の線を引くことになるのだが,これがしばしば消失してしまうのである.しばらくして現れることがあったりしてもう訳がわからん.

カーソルキーで線を上下に動かすと消えることが多くて,左右に動かすと現れるような気がする,というおよそ情報系の教員らしからぬ手順を駆使してそれでもなんとか書類は完成.

しかし,書類作成しかしていない…

寝不足と会議と不満2006年08月04日 02時01分41秒

なんだか恒常的に寝不足.

そんな状況で会議だったものだから大変だった.もちろん会議中はしっかりと会議に参加していた(当たり前)のだが,その代わり会議終了後に自室に戻ってからは完全に意識が飛んだ…ような気がする.

いろいろとシステムに不満があるのだが,それをどうすることも出来ずにすごくフラストレーションが溜まっている今日この頃.もうなんというか,やることなすこと気に入らない状態.

それもこれも全て××のせいだぁ!といいたいのだがさすがにそう単純ではないしここには書けない.うーん,むむむぅ.

あ,あれ?アサブロ!!2006年08月05日 02時28分32秒

突然,アナウンスもなしにアサブロの管理画面(アサブロ information)が変わってしまった.ここはblog形式でアサブロの情報がたまーにあがるのだが,前に突然コメントを受け付けなくなった.それでもトラックバックだけは受け付けていて,唯一アサブロに関する反応を上げる手段だったのである.

それが…突然,いままでのトラックバックの情報が表示されなくなり,トラックバックURLが消えてしまった.確かに最近のトラックバックは,アサブロから他のblogへの移行を勧めるものだったりして,アサブロ的には問題があったのだろう.しかし,その事態を招いた原因はアサブロ側にあるわけであり,それに対する今回の行為はまたまたユーザ軽視のそしりを免れない行為である.

関連する記事のまとまっている「×○式 ブログロン」にトラックバックを送る.

重大な仕事2006年08月05日 02時53分42秒

具体的にはここに書けない大事な仕事.ひさびさに頭を使っていろいろ調べて,それでもなかなか進まずに苦しんだ.で,気がつくと意識が….そんな感じでも,なんとか夕方にはこの仕事を終わらせた.

それと合わせて学生が直した論文のチェックやらなんやら.

それでもなんだかようやく気分は夏休みである.研究室にいる学生が少ないし,講義がないし,仕事もそんなに溜まっていない.外に出ると暑いことこの上ないので,買い物などもそうそうできない.でも,この雰囲気は悪くない.仕事がはかどりそうで,実はそうでもない環境である.

そして明日はひさびさに休める(休めそうな)週末になりそうである.車を洗わなければ….

なんだかまとまりのない文で失礼.

花火2006年08月06日 02時50分07秒

手賀沼の花火大会.

昨年から知り合いのマンションにお邪魔して花火を見ているのだが,本当に特等席.マンション自体は15階建てでその部屋は15階.手賀沼自体がやや低いところにあるので,打ち上げ場所を見下ろす感じで全体を眺め渡すことが出来る.

手賀沼の花火では名物となっている水中花火も綺麗に見られるし,3箇所ある打ち上げ場所も全部見渡すことが出来る.

だいたい毎年手賀沼の花火を見てきたのだが,これだけよい席で見られるのは本当に幸福である.まぁこのマンションが建ったお陰で家から花火がまったく見えなくなったのだが,それは置いておこう.

写真は水中花火.

F1 ハンガリーGP2006年08月07日 03時35分57秒

もうなんだかメタメタというかなんというか.

ドライバーズチャンピオン争いをしている二人がそろってすごかったりダメダメだったり.天候はむちゃくちゃでいろいろなアクシデントがゾクゾクと.

そして最後の最後にホンダが(単独メーカーとしては)39年ぶりの優勝.日の丸が流れるポディウムというのはなかなか良い,のであるが,チャンピオンシップの行方が….

まぁでもとりあえず面白かったのは間違いない.

久々の日曜2006年08月07日 03時39分33秒

日曜は毎週来るのであるが,出勤だったり出張だったりで,ひさびさに自宅で過ごす日曜日である.

エアコンのない環境ってこんなに暑い,っということを身をもって知ったような気がする.平日(や出勤日)はなんだかんだで昼間はエアコンの中である.ということで昼間の暑さを体験したのは今シーズンはじめてかも.

数週間前にBBQで使ったテントをようやく干してたたんだのだが,10分も干せばもう熱々.乾かすという目的だけなので,トータルでも30分も干さなかった.にもかかわらずその間に2~3回の休憩をとって,それでも汗だく.

…夏である.夏は暑いから休もう,というのは先人の知恵である.やっぱり休まなきゃ….休みたいものである.