トラブルデー ― 2006年06月06日 03時03分06秒
朝イチにちょっといいことがあったのだが,それ以降はトラブルな日.
まず,オフィスの壁にかけてある時計の電池が切れていた.いつまで経っても8時45分から変わらないので気がついたのだが,そもそも出勤時間は8時45分よりもとっても遅かったりする.
なんとか気がついたから良かったものの,気が付かなかったら授業をサボってしまうところだった.
夕方,Webで文章を入力する作業.途中でちょっと席を外して,戻ってから作業を継続しようと思ったらタイムアウトで継続できず.さらに途中まで入力してあったデータまで消えてしまった.うれしくない.
深夜11時30分ころになって,学生がメールサーバにアクセスできないといってきた.またメールサーバが調子悪いのかと思ってチェックすると,なんと電源が落ち,チェックせよという黄色いLEDが点灯している.このマシン,結構古いのだが学生用のメールサーバ兼ファイルサーバ兼アカウントサーバだったりするので影響は深刻である.どうやらハードウェアトラブルらしい.そういえば先週末くらいから怪しい音(ファンから出る異音と思われる)がしていたのが気にはなっていたのである.とりあえず蓋を開けて内部のホコリなどを掃除.思ったよりオオゴトである.で,ひととおり掃除を済ませてから起動させてみる.
起動したかと思われたのだが,PS2ファンなるものに異常,とのメッセージが出て即座にシャットダウンされてしまう.仕方がないので,今度はもう少し念入りに内部を掃除.再度起動にトライ…したものの,今度は一切起動しない.
そろそろ大学の門が閉まってしまう時間なので焦る.で,どうしよう?と思って思いついたのが,隣に転がっていた(他の研究室から事実上譲渡された)マシンの活用.同じ型のマシンなので,HDDをこれに詰め替えればそのまま使えるかも…と思ったのである.幸い,サーバマシンでHDDの取り外しは容易.ということで,大慌てでマシンの配置や配線を交換し,HDDも交換.恐る恐る起動した.
とりあえず起動は成功.Windowsマシンだとこうはいかないハズ.CPUの数とかメモリとかが変わってしまったのだが,それほどの問題は起こっていない.ファイルシステムもダメージはあるものの,なんとか復旧に成功.ふぅ.
まだ全体として動作していない部分もあるものの,暫定復旧という意味ではなんとかなったかも.本格復旧に着手できるのはいつになることやら.というか根本的にシステムを作り直したいと思い続けて早何年,という状態だったりするのだが.
まず,オフィスの壁にかけてある時計の電池が切れていた.いつまで経っても8時45分から変わらないので気がついたのだが,そもそも出勤時間は8時45分よりもとっても遅かったりする.
なんとか気がついたから良かったものの,気が付かなかったら授業をサボってしまうところだった.
夕方,Webで文章を入力する作業.途中でちょっと席を外して,戻ってから作業を継続しようと思ったらタイムアウトで継続できず.さらに途中まで入力してあったデータまで消えてしまった.うれしくない.
深夜11時30分ころになって,学生がメールサーバにアクセスできないといってきた.またメールサーバが調子悪いのかと思ってチェックすると,なんと電源が落ち,チェックせよという黄色いLEDが点灯している.このマシン,結構古いのだが学生用のメールサーバ兼ファイルサーバ兼アカウントサーバだったりするので影響は深刻である.どうやらハードウェアトラブルらしい.そういえば先週末くらいから怪しい音(ファンから出る異音と思われる)がしていたのが気にはなっていたのである.とりあえず蓋を開けて内部のホコリなどを掃除.思ったよりオオゴトである.で,ひととおり掃除を済ませてから起動させてみる.
起動したかと思われたのだが,PS2ファンなるものに異常,とのメッセージが出て即座にシャットダウンされてしまう.仕方がないので,今度はもう少し念入りに内部を掃除.再度起動にトライ…したものの,今度は一切起動しない.
そろそろ大学の門が閉まってしまう時間なので焦る.で,どうしよう?と思って思いついたのが,隣に転がっていた(他の研究室から事実上譲渡された)マシンの活用.同じ型のマシンなので,HDDをこれに詰め替えればそのまま使えるかも…と思ったのである.幸い,サーバマシンでHDDの取り外しは容易.ということで,大慌てでマシンの配置や配線を交換し,HDDも交換.恐る恐る起動した.
とりあえず起動は成功.Windowsマシンだとこうはいかないハズ.CPUの数とかメモリとかが変わってしまったのだが,それほどの問題は起こっていない.ファイルシステムもダメージはあるものの,なんとか復旧に成功.ふぅ.
まだ全体として動作していない部分もあるものの,暫定復旧という意味ではなんとかなったかも.本格復旧に着手できるのはいつになることやら.というか根本的にシステムを作り直したいと思い続けて早何年,という状態だったりするのだが.
コメント
_ ゆぞ ― 2006年06月06日 23時34分36秒
_ 本人 ― 2006年06月07日 02時24分30秒
> 先生兼スーパーユーザーっすね!
その通りです.
私が名ばかりの管理者だったあのころは良かった…
その通りです.
私が名ばかりの管理者だったあのころは良かった…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2006/06/06/394535/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
おつかれさまです。ごくろうさまです。