旧友来訪2011年08月06日 02時13分33秒

昔昔,私がまだ学生時代だったころ,バイト先で一緒に働いていた人が,子供を連れて来訪.子供といってもすでに高校一年生.年賀状のやりとりはしていたのだが,少なくとも10年以上会っていなかったことだけは間違いない.

数学関係についていろいろ聞きたいとのことだったのだが,現役高校生に数学を教える自信はなかったりする.

それはさておき,とりあえず少しだけ学内と研究室を案内し,あとはランチを食べながら思い出話というか近況報告というか.結局数学の話はほとんどせず.ちょっとホッ.

その代わりといっては何だが,教育論(というほど学問ではないが)をいろいろと拝聴した.現役の高校生の親ではありながら,しっかりしているというか,理にかなった教育としているというか.ともかく,とても参考になった.要は教育といえども,ベースとしては適材適所.ある意味,それに対して適所でない場所に無理やり入れようとする教育はたぶんなかなかうまくいかないのであろう.

とても当たり前の話.そうはいいながら,今の教育がそこを志向していないような気がするから,いろいろなところに無理が生じているような気がする.

卒業生来訪2011年08月12日 17時27分45秒

数日前になるが、オフィスに卒業生が二人来訪した。残念ながら忙しくて、飲みに行ったりはできなかったのだが、数時間、近況などを話した。

電話業界に関連する職場と自動車業界に関連する職場で働く二人。それぞれの業界で節電のために休みが違うらしく、土日も休めなくて大変らしい。

それでも、それぞれが頑張りながら、人生設計というか将来の生活設計をしているらしく、そのあたりの話をいろいろと教えてもらった。来年あたりにまたいろいろと動きがあるらしい。

しかし、彼らが修士を出てからはや5年ほど。すっかり社会人っぽくなったことを感じるとともに自分が年を取ったなぁ、と思う今日この頃である。

夏合宿初日2011年08月12日 18時06分57秒

もはや一週間ほど経とうとしているが、先週の日曜日(7日)から、毎年恒例の合宿があった。

12時30分に伊豆は熱川に集合。ということで、我孫子を8時に出発。柏から高速に乗って、首都高速は順調に通過。がしかし、東名に入った瞬間に、20kmの渋滞にはまってしまった。

そこからは遅々として進まず、だんだん集合時間に間に合わない気配が 濃厚になってくる。幸い(?)K大のS先生も遅れそうというか、我々よりも少し後ろにいるとのこと。

いろいろと連絡を取りながら、結局1時間30分ほど遅刻して現地到着。熱川とはいいながら、海からはかなり離れた高台の上で、眺めはかなりよい場所である。しかし、12時30分時点では全体の1/3くらいしかいなかったらしい。

急遽セッションの順番を変えてもらったりやりくりしてもらって、なんとかセッションを 開始。うちの発表と他大学の発表が交互になる感じで進んでいく。いろいろと勉強になる面があったり、指導力不足を痛感したり。

その後、夕食と風呂。夕食は思ったよりも豪華だった。風呂はまぁまぁといった感じか。露天風呂の景色はかなりよかった。で、空いている時間は仕事をしたり雑談したり。

WiMAXが届かないので、久しぶりにb-mobileでインターネット接続。電波が弱いためか、あまり速度が出ないため、仕事もはかどらない。ということで、だらーっとしたまま初日が終了した。

夏合宿二日目2011年08月12日 20時19分21秒

夏合宿二日目.朝は当たり前ながら朝食からスタート.意外にみんな起きている.

9時からセッション開始.今日は当初の予定通りにセッションが進んでいく.質疑応答もそれなりに活発.まぁ厳しい指摘に立ち往生する場面もみられたが,それはそれ,各自とも頑張っていたのではないかと思う.

昼食後はアウトドアセッション(って名前だっけ?).今年はテニスと海に行くチームに分かれて行動.ただし,テニスも海も,車でないと行けない遠い場所とのこと.

とりあえず私はホテルに残って仕事.とはいえ,睡眠不足もあり,途中で落ちてしまったり,また仕事したり.最後の方は仕事がいやになって,ドライブに出かけた.あまりあてもなくS先生の車で海沿いを走行.ちょっとヨーロッパの町に見えなくもない感じの場所があったりして,それなりに楽しめた.

夕食はBBQ.食材は大量に用意された.ドラム缶を半分にきったコンロで炭を燃やしてバーベキュー開始.教員は比較的離れた場所に席が用意され,そこでゆったり.食べ物は学生たちが代わる代わる持ってきてくれる.とっても楽チンなのであるが,あんまりBBQっぽくないという雰囲気.それでも,大量に食材があったため,たぶんみんな腹一杯になったのではないかと思う.当然私も満腹状態.

続いて飲み会.ある意味,合宿のメインイベント.研究室対抗の出し物で盛り上がる.最初はどうなることやら,と思ったが,各研究室ともこちらも頑張っていたのではないかと思う.

うちの研究室は,その後,飲み会を抜け出して海へ行って花火.砂浜に出たのは今回の合宿ではこれが唯一.大した量の花火ではなかったが,十分に楽しめた.

ホテルに戻ってからは,なぜかウノやら大貧民(大富豪?)やらで盛り上がって,結局解散したのは3時くらいであった.

夏合宿最終日2011年08月12日 20時32分51秒

さて,最終日.朝7時30分から朝食.のはずなのだが,レストランに行っても,食べているのは教員と学生数人のみ.ほとんどの学生は昨日の飲みでダウンしているらしい.

我が研究室の学生も,見かけたのは1名のみ.

朝食後,最後に風呂に入っておく.ここでも学生の姿はちらほら.

9時から閉会式があり,各部屋をチェックアウトして合宿終了である.

で,せっかく熱川まできたのだから,みんなでどこかに行こうということになった.実は前日の晩からそういう話は出ていた.ただ,どこ,というのがなかなか難しい.バナナワニ園は有名ではあるけれど,大学生がみんなで行くところでもない気がする.

いろいろ考えて,御殿場にあるカート場に行くことになった.なんと学部生は全員免許保有者,院生は免許を持っていない,という状況なのだが,免許は必要なさそうなので,とりあえず行ってみる,という感じである.

そこから,車4台で連なってひたすら御殿場を目指す.思ったよりも遠いので,途中で昼食をとったりして,昼過ぎに現地到着.

カート場の方に,10分ほど走行するプランで3000円,というのが一番お得だよ,といわれて,とりあえずそれを選択.走行するのは全部で9人.まず説明のビデオをみて,ヘルメットを着用し,手袋をつけて,カートに乗る.

コースは結構長い.他人が走行しているのをみると,それほど速くないのだが,自分で走ってみると結構速い.そして,思ったよりも曲がるし,思ったよりも簡単にスピンする.

結局2回スピンしてしまったが,無事走行終了.やばい.この楽しさは癖になりそうである.ただ,走り終わった後は,腕が筋肉痛になりそうな感じだった.

9人が走行終了後,タイムを教えてもらう.私はなんと8位.実は全然遅かったらしい.うーむ.速い学生に比べて,なんとなく数秒くらいは遅いだろうなぁ,と思っていたが,トップタイムの学生からは10秒以上遅かった.これはちょっとショック.

カート場で遊んだ後は,東名に出て,帰るルート.途中海老名でいったん集まって,夕食を食べるのには早いので,結局そこで解散となった.

パンク&タイヤ交換2011年08月13日 02時12分54秒

最近,電車通勤なのであまり車に乗っていない.

先日,合宿に行くときに,駐車場で右リアタイヤがやや凹んでいるのに気がついた.が,時間もなく,とりあえず少し走ってみてなんとか大丈夫そうだったのでそのまま出発してしまった.

現地について,そのまま二泊.その間は車に乗らなかった.で,帰り.いざ車に乗ろうと思ったら,明らかにタイヤが凹んでいる.パンクであろう.が,現地ではどうしようもないので,とりあえず空気を入れて,すぐには凹まないことを確認してゆるゆると出発.

途中の高速もあまり速度を出さずに巡航し,昼までにあまり空気が抜けていないことを確認した.とはいえ,安全だとも言い切れないので,結局ゆるゆると走り続けた.夕方になって,かなり空気が抜けてきた感じがしたので,ガソリンスタンドですこしだけ給油して空気調整.やはりかなり抜けている.

そのまま帰宅.翌日から再び電車通勤なので,車はいじらず.で,今日確認したらやはりパンクしている.すっかり空気が漏れてしまっているようである.仕方がないので,近所のガソリンスタンドまでそろそろと走行して,給油ついでに空気調整して,そのままスーパーオートバックスへ.

はっきりいって,タイヤ選びはすごく苦手である.各社,自社製品との比較表はあるのだが,全体的な比較はないし,とても高いタイヤととても安いタイヤがあって,なにが自分に適しているのかよくわからない.

今回はクムホのタイヤと,ピレリのDragonというタイヤがとても安かった.クムホは残念ながらまだ使う気にならない.Dragonは店員によると,215/45R17の単一サイズの入荷で,ゴムは固く,乗り心地はよくないがグリップ力はよいとのこと.うーん,という感じなのだが,悩んだあげく,これはパス.結局YOKOHAMAのDNA ECOSというほどほどに安いエコタイヤにした.本当は後ろ二輪だけ変えようと思ったのだが,1.3倍くらい払うと四輪変えられる,ということで,悩んだあげく,今後のことを考えて四輪変えてしまうことにした.ちょっと痛い出費.

で,パンクの原因を確認するのを忘れた.たぶん釘かねじを踏んだのだと思うのだが….

夏休み2011年08月14日 00時19分50秒

今日から本格的に夏休み.

ということで,帰省ラッシュの隙間を縫いつつ,渋滞にはまりつつ東京(正確には千葉だけど)を脱出.

某リゾート地に滞在.ここで,とあるイベントを覗いてみた.途中,トイレに行き,出てきたところで突然肩をポンっと叩かれた.あれ?っと 振り返ると,なんと,A大学のO先生.うーむ,こんなところで会うとは.しかし向こうもよく気がついたものである.少なくともこちらはまったく気がついていなかった.

悪いことはできないものである.別に悪いことしてないけど.

その後,宿に戻り,WiMAXはまったく使えないのでb-mobileでつなごうとしたら,なんと期限切れという表示.記憶によるとまだ期限切れにはならないはずなのだが,いつが期限か調べようとしてもなぜか表示されない.

いろいろ調べていると,どうやらインターネットには繋がる模様.よくわからんが,繋がるなら良しとしよう.

避暑中2011年08月15日 00時10分23秒

引き続き避暑中.今日は知り合いには会わなかった.はず.

避暑に来たものの,日中の熱さは温度計では実はあんまり変わらない.ただ,林の中に居る分だけ,涼しく感じるのだろうか.

とりあえず,ここは虫がいっぱい.夜,網戸にはなんだかよくわからない虫がいっぱいついている.この辺りは食べ物はおいしいし,水もおいしい.それはとても幸せ.

電波環境はあまりよろしくない.地デジはなんとか見えるのだが,WiMAXは当然のごとく,完全に圏外.PHSは100mほど歩けば繋がるのだが,宿ではまったく繋がらない.

頼みの3G回線(b-mobile)はなんとか繋がるのだが,アンテナは一本も立っていない状況.そういえば昨日は有効期限切れ,という表示が出ていて焦ったのだが,有効期限はかなり先.とりあえず来年1月いっぱいまでは使えるはず.

こういう環境だと,仕事が 捗るかといえば,さにあらず.というのがうーむ...

栄枯盛衰2011年08月16日 00時09分26秒

相変わらず避暑中.

ここはしばしばくるところなのであるが,今回は二年ぶり.柊(ひいらぎ)というお気に入りのそば屋があったのだが,来てみたら閉店していた.少なくとも行楽シーズンにはかなり繁盛していたはずなので,採算が取れなくなった訳ではないのだろうが,とても 残念な話である.貼り紙があって,昨年11月に閉店したということなので,地震の影響ではないらしい.

さらに,近くにあった温泉旅館が民事再生法を申請したらしい.ここもかなり古く大正時代からあり,ビジターで入浴できたので,結構行っていたのだが,いろいろとあって経営が大変だったらしい.とりあえずまだ営業は続けているのだが,先行き不透明.

その隣で,親族が経営しているホテルも民事再生法を申請していたらしく,その負債も重荷になったとか.そこに加えて東日本大震災による観光客減少で,資金繰りが悪化したらしい.なんにしても,寂しくなる話である.

まぁあんまり俗化してしまうのもうれしくないので,気持ちとしては少々微妙なところか.

避暑終了2011年08月18日 01時16分41秒

避暑生活も本日で終了予定.

涼しいのはとてもよいのだが,電波環境が不便なのはやはりうれしくない.なによりも仕事が溜まったままなので,気分的にゆっくり休めないのがよろしくない.

微妙にメールは見えたりするので,督促とかされてしまうと慌てて対応してしまうし,そういう意味では中途半端かも.

そう考えると,docomoの3Gはやはり強力.PHSも意外といろいろなところで使える.WiMAXはこういった場所ではまだまだ使えないし,LTEはもっとダメだろう.いまはいろいろなメディアを持ち運んでいるが,これを減らすのはなかなか難しい.いまならLTE+3Gがベストなのかもしれない.

なんにしても千葉はすこしは涼しくなっていると良いのだが.