マカー2 ― 2012年01月06日 03時03分15秒
今日もほぼ一日環境設定.昨日問題だったLinuxの仮想マシンは結局なにをやっても動かず.それを調べている段階で,VirtualBoxの方がLinuxにはよいかも,という記述を見つける.
VirtualBoxを調べたところ,Open Sourceらしく,ライセンス上の問題もないことがわかったため,早速試してみる.すると,なんとあっさりLinuxが動いてしまった.が,その後ウィンドウサイズを変更できるようにするためのツールのinstallではまってしまう.原因はわかっているのだが,解決するためのファイルが見当たらない,という問題.結局それは解決できなかったのだがなぜかウィンドウサイズは変更できるようになってしまった.原因は違ったということか.
とりあえずこれで後は細かい設定かと思いきや,キーボードがうまく認識されないという問題.SynergyというソフトでWindowsのキーボード,マウスを使えるようにしているのだが,これを使うと一部の記号が正しく入力できないのである.これもちょっと調べた範囲では問題解決が難しそう.
いずれ現行のWindowsマシンは使わなくなる予定なので,まぁ大した問題ではない.たぶん.
うーん,完全に自分のメモだなぁ.
VirtualBoxを調べたところ,Open Sourceらしく,ライセンス上の問題もないことがわかったため,早速試してみる.すると,なんとあっさりLinuxが動いてしまった.が,その後ウィンドウサイズを変更できるようにするためのツールのinstallではまってしまう.原因はわかっているのだが,解決するためのファイルが見当たらない,という問題.結局それは解決できなかったのだがなぜかウィンドウサイズは変更できるようになってしまった.原因は違ったということか.
とりあえずこれで後は細かい設定かと思いきや,キーボードがうまく認識されないという問題.SynergyというソフトでWindowsのキーボード,マウスを使えるようにしているのだが,これを使うと一部の記号が正しく入力できないのである.これもちょっと調べた範囲では問題解決が難しそう.
いずれ現行のWindowsマシンは使わなくなる予定なので,まぁ大した問題ではない.たぶん.
うーん,完全に自分のメモだなぁ.
最近のコメント