マカー ― 2012年01月05日 02時28分23秒
職場のメインマシンをMacにするべく作業中.
残念ながら,まったくWindowsなしにするのは諸事情で難しいのだが,さりとて二台マシンを使うのはちょっと面倒.ということで,仮想化したWindowsを走らせることにした.ところが職場近くのY電機では使い慣れたVMware Fusionが手に入らず.仕方なく代わりにparallelsを購入してみた.これが今回は問題の原因となった.
Windowsを動かすついでに,すでにVMwareで作ったLinuxの仮想マシンを動かそうと思ったのだが,ただコピーして変換,だけではうまく行かない.WindowsはVMwareの仮想マシンを変換すると,再度アクティベーションするくらいで動作したのだが,Linuxはブートローダが環境に合わなくなってしまうらしく,うまく起動せず.直し方をいろいろ調べたのだが,まだ起動できていない.
なかなか通常稼動に持っていくのは大変そうではある.
残念ながら,まったくWindowsなしにするのは諸事情で難しいのだが,さりとて二台マシンを使うのはちょっと面倒.ということで,仮想化したWindowsを走らせることにした.ところが職場近くのY電機では使い慣れたVMware Fusionが手に入らず.仕方なく代わりにparallelsを購入してみた.これが今回は問題の原因となった.
Windowsを動かすついでに,すでにVMwareで作ったLinuxの仮想マシンを動かそうと思ったのだが,ただコピーして変換,だけではうまく行かない.WindowsはVMwareの仮想マシンを変換すると,再度アクティベーションするくらいで動作したのだが,Linuxはブートローダが環境に合わなくなってしまうらしく,うまく起動せず.直し方をいろいろ調べたのだが,まだ起動できていない.
なかなか通常稼動に持っていくのは大変そうではある.
最近のコメント