温泉文化 ― 2010年07月05日 01時21分39秒
ちょっと地元から離れた場所にある温泉(スーパー銭湯?)に入ってみた.
驚いたのが,外国人の多さ.なんとなく銭湯とか温泉というのは日本独特の文化というか,外国人がなじめない文化だと思っていたのだが,そうでもないらしい.特に多いのはアジア系の方々.ということは特にアジア圏では文化的な違和感というか障壁がそれほど高くないらしい.
その割には,どのタオルを持っていくか迷っていたりとか,若干慣れていない雰囲気は感じられる.少なくとも現時点では,マナー違反をしているとかそういう問題は見られないので,問題ないのだろうけど.しかし温泉でわからない言葉で話している人を見かけると違和感を感じるのだけはどうしようもない.
もっとも私が知らないだけで,そういう文化はもともとあるのかも知れないけど.
驚いたのが,外国人の多さ.なんとなく銭湯とか温泉というのは日本独特の文化というか,外国人がなじめない文化だと思っていたのだが,そうでもないらしい.特に多いのはアジア系の方々.ということは特にアジア圏では文化的な違和感というか障壁がそれほど高くないらしい.
その割には,どのタオルを持っていくか迷っていたりとか,若干慣れていない雰囲気は感じられる.少なくとも現時点では,マナー違反をしているとかそういう問題は見られないので,問題ないのだろうけど.しかし温泉でわからない言葉で話している人を見かけると違和感を感じるのだけはどうしようもない.
もっとも私が知らないだけで,そういう文化はもともとあるのかも知れないけど.
最近のコメント