プログラミングの演習 ― 2010年05月20日 02時25分54秒
なんとなく,プログラミング系の演習授業は,技術を教えるものだと思っていた.あるいは言語を教える授業だと思っていたかもしれない.
でも,週に2コマ程度,プログラミングを習うだけでできるようになるはずがない.
ここまではずっと思っていたし,どうすればいいか悩んでいた.
それで思い出した.
こういう演習は,「自分でもプログラミングができるんだ」と思えるようにしてあげるためにある.言葉は悪いが,「できる気にしてあげる」ことができれば,あとは自分でなんとかできるはずである.これだけ世の中に情報がたくさんあるのである.少しでも自信がつけば,あとは自分でどうにでもできる.
行き着いた結論は,実は前世紀に,セミナーなどをやっていて思っていたのと同じだった.
ということは,どうやって技術を理解させるのか,ではなく,どうやって自分でもできると思えるようにするのか,ということが問題.
結局,問題の質が変わっただけ,という気もするが,ちょっとだけ現実的な解だと思えるだけ,なんとかなるような感じもする.悩ましいことに変わりはないけど.
でも,週に2コマ程度,プログラミングを習うだけでできるようになるはずがない.
ここまではずっと思っていたし,どうすればいいか悩んでいた.
それで思い出した.
こういう演習は,「自分でもプログラミングができるんだ」と思えるようにしてあげるためにある.言葉は悪いが,「できる気にしてあげる」ことができれば,あとは自分でなんとかできるはずである.これだけ世の中に情報がたくさんあるのである.少しでも自信がつけば,あとは自分でどうにでもできる.
行き着いた結論は,実は前世紀に,セミナーなどをやっていて思っていたのと同じだった.
ということは,どうやって技術を理解させるのか,ではなく,どうやって自分でもできると思えるようにするのか,ということが問題.
結局,問題の質が変わっただけ,という気もするが,ちょっとだけ現実的な解だと思えるだけ,なんとかなるような感じもする.悩ましいことに変わりはないけど.
最近のコメント