VNC 2009初日 ― 2009年10月29日 01時30分16秒
IEEE VNC 2009に参加した.いままでのIEEE V2VCOMとIEEE AutoNetが統合してできたカンファレンスである.
場所は飯田橋から徒歩10分弱の東京理科大の森戸記念館.神楽坂の途中から入ったところにある,ちょっと入り口のわかりにくい会場.もっとも一歩入ると建物,会場はとてもきれいである.
不景気にもかかわらず,参加者は結構多い.海外からの参加者が多いのもちょっと驚きである.投稿は60件ほどあり,6割ほどの採録率だったらしい.
初日の発表内容を聞いた感じでは,(途中で退席したが)思ったよりもレイヤが低い.明日以降は変わるのかもしれないが,意外にこのあたりでもやることは多いのかもしれない,と思ったり思わなかったり.
この会議,これからがちょっと楽しみではある.
考えてみれば,国内開催の国際会議にまともに参加するのは初めてかも.国際会議から職場に直行し講義,というのもなんだかとっても違和感がある.
場所は飯田橋から徒歩10分弱の東京理科大の森戸記念館.神楽坂の途中から入ったところにある,ちょっと入り口のわかりにくい会場.もっとも一歩入ると建物,会場はとてもきれいである.
不景気にもかかわらず,参加者は結構多い.海外からの参加者が多いのもちょっと驚きである.投稿は60件ほどあり,6割ほどの採録率だったらしい.
初日の発表内容を聞いた感じでは,(途中で退席したが)思ったよりもレイヤが低い.明日以降は変わるのかもしれないが,意外にこのあたりでもやることは多いのかもしれない,と思ったり思わなかったり.
この会議,これからがちょっと楽しみではある.
考えてみれば,国内開催の国際会議にまともに参加するのは初めてかも.国際会議から職場に直行し講義,というのもなんだかとっても違和感がある.
今週の卒業生 ― 2009年10月29日 10時14分18秒
久しぶりに卒業生来訪。
今週は、某大手自動車メーカに就職した学生。飄々とした風貌は変わらないが、彼が発した「いやぁ、英語は必要ですねぇ」という言葉、なんとなく重みがあった。
こういう言葉を学生の前でどんどん言ってくれればいいのに…。
今週は、某大手自動車メーカに就職した学生。飄々とした風貌は変わらないが、彼が発した「いやぁ、英語は必要ですねぇ」という言葉、なんとなく重みがあった。
こういう言葉を学生の前でどんどん言ってくれればいいのに…。
最近のコメント