自転車操業 ― 2008年05月27日 03時08分57秒
学生の頃,なぜ世の中の人はみんなきちんと仕事をしているのかが謎だった.いろいろな仕事があるのは当然として,それらに従事しているさまざまな人が,だいたいこなせる量の仕事があるというのが不思議だったのである.仕事の量とこなせる量がほぼバランスしていなければ,仕事が進まなくなったり,逆に職場にいても仕事のない人が出るはずなのだが,一部を除いてそういう話はあまり聞かない.
自分が社会人のはしくれ(なのかどうか微妙ではあるが)になっても,その謎は長らく解けなかった.大学の教員のような立場はともかく,普通(?)の会社員の場合どうなのかが,いまいち想像できなかったのである.
が,最近なんとなくわかってきた.なんのことはない,大学教員といえども普通の会社員といえども,たいていは仕事の方が圧倒的に多いのである.で,残業したり無理したりしてなんとかこなすか,優先度の低いものなど,なんらかの基準で出来ない仕事は切り捨てられたり遅れたりする,ということになる.
ということで,まぁいつもそうなのではあるが最近とみに自転車操業が苦しくて必死.あちこちに迷惑をかけているような気がしないでもない.決して滞っている仕事が優先度が低いわけではないのだが.あれ,言い訳になっていない….
ともあれ,なかなかアリとキリギリスのアリにはなれないようである.
自分が社会人のはしくれ(なのかどうか微妙ではあるが)になっても,その謎は長らく解けなかった.大学の教員のような立場はともかく,普通(?)の会社員の場合どうなのかが,いまいち想像できなかったのである.
が,最近なんとなくわかってきた.なんのことはない,大学教員といえども普通の会社員といえども,たいていは仕事の方が圧倒的に多いのである.で,残業したり無理したりしてなんとかこなすか,優先度の低いものなど,なんらかの基準で出来ない仕事は切り捨てられたり遅れたりする,ということになる.
ということで,まぁいつもそうなのではあるが最近とみに自転車操業が苦しくて必死.あちこちに迷惑をかけているような気がしないでもない.決して滞っている仕事が優先度が低いわけではないのだが.あれ,言い訳になっていない….
ともあれ,なかなかアリとキリギリスのアリにはなれないようである.
最近のコメント