オンライン会議2007年11月14日 03時24分02秒

とある委員会の会議が,諸事情でオンライン開催となった.といってもskypeなどを使うとかいうわけではなく,オンライン状態の人がメールでコミュニケーションをとるというもの.

それなりの人数がメールを通じてコミュニケーションを取る,というのは出来ないことはないのだが,いろいろと問題が生じる.会議で誰かの発言が求められたときに,その人がたまたま不在だとそこで会議がストップするとか,メールを送ってから配信されるまでの遅延がそれなりにあるので,情報が輻輳するとか,そういった問題である.

私にとってそれよりも問題だったのは,メールがごっちゃになる問題.会議のメールが大量に流れた合間に普通の業務のメールが飛んでくる.そちらを処理している間に,メール会議はどんどん進んでいて,処理が追いつかなくなる.なんとか会議に追いつこうとメールを書いているとさらに会議が進んで,なにが決まっていてなにが決まっていないのか分からなくなるのである.

かといって,skypeとかポリコムとかでも結局,ちょっとでも他のことに手を出した瞬間においていかれてしまう点は同じであろう.それよりは意外に単なるチャットシステムが,ほぼ時系列に情報を管理できるし,ログの一覧性もよいし,メール処理の合間に進行状況のチェックも(多分)しやすいし,一番よいのではないか,と思ったりもするのだが,どうなのだろう.