句読点が気になる2007年05月09日 03時37分16秒

最近,いろいろな人が書いた文章を読んでいるせいか,句読点が気になって仕方がない.読点(,)を入れる場所は,実は結構難しくていまだによくわからない.私のblogではたぶん不必要に入りすぎているのではないかと思う.

が,ここで言いたいのは,読点をどこに入れるかという話ではない.長い文章を読んでいると,その文章中でさまざまな句読点が使われているケースが結構目につくのである.

これは日本語の表記上,例えば句点ならば「.」「。」,読点ならば「,」「、」が使え,さらに半角で「.」やら「,」が使えてしまうのが原因である.さらに半角の場合には,後ろに半角スペースを入れる「. 」「, 」みたいな表記も使われていたりする.これがパッと見でそれほど違いが気にならないことがその背景にある気がする.

さらに,WindowsのIMEでは標準で「。」と「、」を使うようになっているのに対して,私の関係する学会のフォーマットでは「.」と「,」を使うようになっているのが混乱に拍車をかけている.これに全角入力モード(っていうのか?)と半角入力の切り替えタイミングの問題が加わって,ときどき「.」やら「,」が出現してしまうわけである.

で,たぶん多くの人がパッと見で気にならないであろう,この句読点なのであるが,私はこれが結構気になってしまう.統一されていないとどうにもこうにも気持ちが悪いのである.例えばPDFを印刷して読んでいて,句読点で気持ち悪いと思うとわざわざPDFをチェックしなおして,その気持ち悪い原因を確かめないと気がすまなかったりするのである.

ということで,今日はそんな気持ち悪さを味わった一日であった.

ちなみに,このようなことを書いているこのblogも実は句読点が混ざっている(記事によって違っている).ほとんどの記事は「.」と「,」を使っているのだが,ときどきそうではない記事が出現する.これは記事を書いた環境に依存する問題なのだが,実はあえてその違いを残してあったりする.大した理由があるわけではないのだけれども.