「渋滞学」2006年12月29日 02時17分58秒

すっかり「本」カテゴリーを作ったのを忘れていた…わけでもないのだが,まだ2記事目….

で,S氏に勧められて購入した本である.渋滞の特性をいろいろと解きほぐしながら分かりやすく解説してある.というより,セルオートマトンを適用できる現象を渋滞と絡めながら解説している感じ.

著者が気をつけて書いたというだけあって,難しい話が非常に分かりやすく書かれている.普段論文などを書いている技術者が書いているな,というのは随所に感じられるのであるが,それだけに苦労して書いたのであろうな,というのがしのばれる.

で,セルオートマトンを使ったシミュレーションでも作ってみたいな,と思ってしまったのが私の感想.見事に洗脳されてしまっている.

新プロジェクタ2006年12月29日 02時26分02秒

数ヶ月前に購入したPLUSの新プロジェクタを放置していたので,試しに動かしてみた.

小さくなったこと,明るくなったことなどは予想通り.無線LANカードが付いていたので,それもテストしてみた.なんでもPCにソフトをインストールすればディスプレイケーブルを繋がなくても,無線LAN経由でプレゼンテーションできるらしい.これはちょっとうれしい機能である.

で,早速ソフトをインストールし設定すると,すぐに画面がプロジェクタに表示される.ケーブルがいらないのはなかなかすばらしい.ちょっとレスポンスが悪いのは無線LANで飛ばしている以上仕方がないのであろう.このためアニメーション表示はちょっと辛い.

あとは画面がそのまま転送されているだけ(サブディスプレイになっていない)なので,発表者ツールが使えないのがちょっと問題かも.

ということで講義で使うには問題なさそうではある.