DICOMO三日目2006年07月08日 01時06分21秒

午前中は普通にセッションに参加.研究テーマを一つ思いついた記憶がある.

午後,最初に閉会式.その後,バスが出るまで1時間ほどあったので,先輩後輩らと昨日のうどん屋さんにもう一度行く.ついついお土産に手打ちうどんを購入(一緒に行った全員が購入…).それを持ってホテルに戻りがてら,灸まん本舗にて灸まんと羊羹を食し,別の店で鳴門金時ソフトクリームを食べる.灸まんはありがちなお菓子であるが,結構甘い.まぁ参道を上って降りてきた人が一休みして食べるためのお菓子だからなのであろう.鳴門金時ソフトクリームはまさに焼き芋の味.ただ,すぐに飽きるのがやや難点.

後はバスに乗って空港へ行き,飛行機に乗って羽田へ.ここまでは非常にたくさんの人々と一緒であった.行きの便(B777?)は11列目の席で幅が広くフットレストがあるかなりよい席だったのだが,帰りの便(B767)は12列目にもかかわらず普通の席.ちょっと残念.不思議なのは,羽田混雑のため,という理由で出発が遅れたにもかかわらず,離陸後のアナウンスですでに到着は定刻,といっており,結局定刻に到着したこと.だったら遅延の理由は別にあるのでは?という気がする.まぁ5分は誤差の範囲内ではあるが.

羽田から大学に戻ることもすこしだけ考えたが,いかんせん疲れていたこともあり,そのまま帰宅.とにかくプロシーディングが重かった….

まだ筋肉痛になっていないことが少し不安である.

「こんぴらうどん」2006年07月08日 02時23分12秒

温かいかけうどん小とてんぷら220円也.右上ははめ込みで合成したメニュー.ちなみにてんぷらは一つ100円,卵は50円.

「しょうゆうどん」は特製しょうゆをかけたうどんで,「かけうどん」は普通にうどんつゆ(関西風というか,関東人的には非常に薄め)に浸っているうどん,という認識だがあっているか若干疑問.

デジカメを持っていくのを忘れたので携帯で撮影.

道案内?2006年07月08日 02時29分06秒

「右おく(奥)のやしろ(社)道」と書かれているのだと思う.金比羅の本堂脇にあった.単なる道案内なのだろうか?それにしては妙に立派.

奥社2006年07月08日 02時32分08秒

奥社(おくしゃ).1368段の階段の一番上にある.
昔は「おくのやしろ」と読んだらしいが今は「おくしゃ」と呼んでいた.そもそもこの辺りは発音が微妙なものが多い.

琴平(ことひら)は町の名前で,金比羅(こんぴら):神社の名前と紛らわしいのだが,神社は正しくは金刀比羅宮(ことひらぐう)と書き,「こんぴら」は通称らしい.まれに琴平宮と書かれたこともあるとか.

日本語というか日本の地名は難しい.