あふれる水 ― 2005年08月30日 01時59分31秒
たぶん,なにかのイメージなのだろう.
洗面器にお湯を注ぎながら,あふれる水を見ていてなにか思った.なんとなく,あふれている水は「情報」だったような気がする.で,注いでいる部分はとりあえず関係なく,洗面器がきっと何かを意味するのであるが,そこがはっきりしない.場所なのかもしれないし,端末内部のキューを意味するのかもしれない.
どうもはっきりしないのであるが,なんとなく「使える」と思ったので,今覚えている範囲でメモ.
ただし,このままお蔵入りしてしまう公算大.
洗面器にお湯を注ぎながら,あふれる水を見ていてなにか思った.なんとなく,あふれている水は「情報」だったような気がする.で,注いでいる部分はとりあえず関係なく,洗面器がきっと何かを意味するのであるが,そこがはっきりしない.場所なのかもしれないし,端末内部のキューを意味するのかもしれない.
どうもはっきりしないのであるが,なんとなく「使える」と思ったので,今覚えている範囲でメモ.
ただし,このままお蔵入りしてしまう公算大.
コーヒー ― 2005年08月30日 02時12分42秒
コーヒーが健康飲料という説が一部で流されている.
もともと,コーヒーを一日3杯飲むと,ガンの発症率が低いという研究が確かあった(昨年ごろ,新聞に載っていた)気がするが,今回の説は,抗酸化物質がたくさん含まれていて,肝臓がん,大腸がん,一部の糖尿病などに効くというもの.
実はこの二つのニュースで言っていることは同じなのかもしれないが,コーヒー党の私としてはこういった報道はうれしい.別にだからといって今まで以上にコーヒーを飲むわけでもないのだが,とかく「カフェイン中毒」とか,あまり良いイメージがないだけに,少なくとも体に良い成分も含まれているというのは朗報.
ただし,抗酸化物質がいいのかどうかは最近,いろいろと異論もあるようで(というか酸化物質が悪役なのかについて異論があるといったほうがいいかも),こういった検討の結果によっては,コーヒーの体に良い成分というのも見直されてしまうのかもしれない.
まぁ結局,こういう報道に関係なく飲むわけなので,関係ないといえば関係ない気もする.
もともと,コーヒーを一日3杯飲むと,ガンの発症率が低いという研究が確かあった(昨年ごろ,新聞に載っていた)気がするが,今回の説は,抗酸化物質がたくさん含まれていて,肝臓がん,大腸がん,一部の糖尿病などに効くというもの.
実はこの二つのニュースで言っていることは同じなのかもしれないが,コーヒー党の私としてはこういった報道はうれしい.別にだからといって今まで以上にコーヒーを飲むわけでもないのだが,とかく「カフェイン中毒」とか,あまり良いイメージがないだけに,少なくとも体に良い成分も含まれているというのは朗報.
ただし,抗酸化物質がいいのかどうかは最近,いろいろと異論もあるようで(というか酸化物質が悪役なのかについて異論があるといったほうがいいかも),こういった検討の結果によっては,コーヒーの体に良い成分というのも見直されてしまうのかもしれない.
まぁ結局,こういう報道に関係なく飲むわけなので,関係ないといえば関係ない気もする.
最近のコメント