停電明け ― 2005年08月21日 00時17分57秒
停電明け.たまたまオフィス近くに行く機会があったので,ついでにサーバ類などの起動を行う.
おおむね問題なかったのであるが,バックアップ用に使用していたUSB接続型のハードディスクが認識されなくなってしまった.
というか認識はされるのだが,ボリューム情報がなくなっているか読めなくなっているらしく,フォーマットされていないといわれてしまう.
バックアップデータ以外のデータは確か入っていないはずなので,今のところ実害はないが,バックアップが取れないのは不安である.そういえば,このハードディスクはちょっと前から調子が悪かった.なにか問題が発生しているのかもしれない.
たまたま友人にバックアップ用のハードディスクは何がいい?っという相談を受けたばかりだったりするのだが,ハードディスクもなかなか信用ならんのかも知れん.
おおむね問題なかったのであるが,バックアップ用に使用していたUSB接続型のハードディスクが認識されなくなってしまった.
というか認識はされるのだが,ボリューム情報がなくなっているか読めなくなっているらしく,フォーマットされていないといわれてしまう.
バックアップデータ以外のデータは確か入っていないはずなので,今のところ実害はないが,バックアップが取れないのは不安である.そういえば,このハードディスクはちょっと前から調子が悪かった.なにか問題が発生しているのかもしれない.
たまたま友人にバックアップ用のハードディスクは何がいい?っという相談を受けたばかりだったりするのだが,ハードディスクもなかなか信用ならんのかも知れん.
Fedora Core 4 ― 2005年08月21日 02時32分35秒
いつの間にかFedora Coreが4になっていることに気づいたので,自宅PCにinstall.
いままで,いくつかのパッケージを試したものの,どれひとつ最後までインストールできなかったのである.かろうじて動いたのがKnoppixなのであるが,毎回CDブートするわけにも行かず,そのまんまインストールする方法があるかも…と思ったまま放ってあった.で,FC4を試してみようと雑誌を買ってきてインストールしてみた.
なんとあっさり起動.特に問題なく動いている…かと思いきや,インターネット接続ができない.そもそも,我が家のLAN設定ってどんなだっけ?っと思って調べるためにLinuxを終了してWindowsを起動しなければならないのが面倒.で,調べつつ,blogを更新しているわけであった.
いままで,いくつかのパッケージを試したものの,どれひとつ最後までインストールできなかったのである.かろうじて動いたのがKnoppixなのであるが,毎回CDブートするわけにも行かず,そのまんまインストールする方法があるかも…と思ったまま放ってあった.で,FC4を試してみようと雑誌を買ってきてインストールしてみた.
なんとあっさり起動.特に問題なく動いている…かと思いきや,インターネット接続ができない.そもそも,我が家のLAN設定ってどんなだっけ?っと思って調べるためにLinuxを終了してWindowsを起動しなければならないのが面倒.で,調べつつ,blogを更新しているわけであった.
最近のコメント