京都二日目2009年03月12日 01時21分22秒

朝イチのセッションの座長なので,ちょっと早めに会場に向かう.なにせ勝手がわからない.昨日うろうろした結果,Suicaは使えないということはわかったのだが,どの電車に乗ってどのバスに乗れば会場につけるのか,がちょっと不安だったのである.

が,杞憂だったようで,特にトラブルもなく会場に到着.さっそく受付へ.ここで別の問題発生.今回の大会はプログラム編成委員だったので,無料で入場できる招待券を持っていた.これとは別に座長用の招待券も送られてきたのである.こちらは3000円だけどCD-ROM付き.どちらで受付すればよいのかがわからなかったのである.学会の人に聞いてもよくわからず.結局,3000円支払う方の招待券で受付.が,どちらが正解かいまだにわからん.

座長のセッションはとりあえず無難にこなした(と思う).思ったよりは活発な質疑応答もあったし.

昼食後,表彰があり,その後に招待講演.IEEE CS会長の方.が,残念ながら私にはイマイチ興味が沸く内容ではなかった.講演終了後,大会会場から退散.遠路来た割に得られたものは少なかった.まぁ参加時間が少なかったから仕方がない.

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
半角数字で以下の計算の答えを書いてください.
7+4=

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://city.asablo.jp/blog/2009/03/12/4169396/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。