Webページ作成2006年11月01日 02時42分01秒

演習系の授業で,復習と題して演習問題をたくさん出し,それを解いてもらったのだが,その解答作成.そもそもなぜ演習問題をたくさん出したかというと,イギリスへ出張した時に休講にしないためだったのだが,おかげで必死になって問題作成(これは出張前)と解答作成(現在作成中)をする羽目になってしまった.

で,作成した解答をWebで公表すべく準備をしているのだが,講義中に配布した資料とフォーマットをなるべくあわせようと,CSSを使ってみた…ら,Firefoxではきちんと表示されるのだが,IE6では全然だめ,という状態になってしまった.

どうも私がやりたいことはIE6ではきちんと表示できないらしい.ただ,実質的に害がなければよいのだが,ある書式を指定すると,文字と文字の間が全て5cmほど離れてしまったりして,なかなか扱いにくい.

ということで,解答作成よりも表示が正しいかを確認したり,他の書き方を調べたりするのに時間がかかってしまった.

あとはOperaとKonquererでの表示を調べなければ.演習室で使えるブラウザがFirefoxとKonquererなのである.これは手元で簡単に調べられる環境がないのでちょっとやっかいである.あ,IE7も考えなければ….正直,面倒である.

高校の必修授業について2006年11月01日 02時51分31秒

高校で,特に社会系の科目について卒業単位数を満たしていない学校が多数報道されている.特に必修である世界史を履修していない高校生がたくさんいるらしい.

全てかどうかは分からないが,確信犯で行っているところが多く,その分を受験に関係する科目に振り分けているとのこと.内申書の偽造も日常的に行われていたらしい.

で,卒業させるために補習授業をする,という話になっているのだが,なんだか違和感がある.

どこからどういう圧力があったのか,その辺は定かではないが,受験に,あるいは将来不要(というより他の科目の方が重要)と判断して切った科目を補習して,果たして生徒はマジメに聞くのであろうか?いまさら,例えば世界史は大事だぞ,と生徒に言ったところで誰が信じるのであろうか?

現にいままで,それらの科目を履修しないで卒業した生徒は問題にしないことになっているのである.ならば現に履修しなくても問題ない,という例を身近に見ながら補習を受けることになるわけである.

意味があるとは思えない.まぁだからといって受けさせるべきではない,とも思えないのだが….なかなか落としどころが見当たらない,という点が,この問題のややこしさの原因なのかもしれない.

しかし,内申書に虚偽を記載したことはしっかり処罰すべきだと思う.まぁ,もともと…ごにょごにょ…といううわさはあるわけだし,学校によっても大幅に異なるので,個人的にはそれほど信頼できるものであるとも思っていなかったりするのではあるけれども.

ご当地ナンバー2006年11月02日 03時10分56秒

10月10日にご当地ナンバーが導入された.私の周りでも,柏ナンバーが使えるようになったはずである.が,一ヶ月近く経つのに柏ナンバーを見かけることはとんとなかった.

それほど人気がないのかと思っていたら,先週末くらいから急に見かけるようになった.日曜日に総武線沿線で2台見かけ,それ以降毎日一台程度は見かける気がする.

習志野,野田と比べてどうか,というのが気になるところだが,うーむ….私は野田ナンバーでいいかな,というのが今の感想.

IE72006年11月03日 02時13分57秒

新し物好きなので,さっそくIE7を入れてみた….のだが,インストールにやたらと時間がかかる.プログレスバーが単なる模様(?)になっているから,どのくらい進んだのかがわからん.そのために待ち時間が長く感じるだけかもしれないが….とにかく遅い.しかもその間にデスクトップアイコンが何回も再描画されたということは,細かくエクスプローラを再起動しているのだろうか.

挙句にインストール後に再起動せよ,とか言われるし.

んでもって,起動してみた感想.起動するまでは重い.起動した後であれば,レンダリングは早い気がする.ちょっとしか使っていないが,CSSのサポートはチェックした範囲ではイマイチ.UIはちょっと独特か.一番上にメニューがないのはちょっと使いにくい気がする.

もうちょっと使ってみないとわからないが,とりあえず現状でFirefoxから移行しようと思わせるものは感じられなかった.

3連休?2006年11月04日 03時47分01秒

昨日は昨日で朝から会議.昼過ぎも会議,夕方も会議.今日は文化の日ながら,ゼミを設定してしまったので出勤.なんだかんだでゼミは5時間弱にも及んでしまった.しんどい.

そんなわけで,ほとんど自分の席にはいない二日間であった.

なにか仕事を忘れている気がするのだが….

千葉連覇2006年11月04日 03時57分50秒

ジェフ千葉がナビスコ杯を連覇.リーグ戦では特に最近イマイチパッとしない状況であるが,それでもこのトーナメントに勝てたことはうれしい.昨年,今年と親子でナビスコ杯に勝った監督というのも初めてであろう.

これでアマル・オシム監督も自信をもって指揮するようになって,チームの戦闘力が上がってくれればよいのだが….

なんにせよ,チームとして二つ目のトロフィーを獲得したことはめでたいことである.その割にニュースでの扱いが小さいような気がしないでもないのだが….

イーオンフラックス2006年11月05日 03時35分39秒

なんというか,ストーリーはまぁ,うん.

なんで空を飛んでいるの?とか,なんでそれに凧の足みたいのがあるの?とか,クローンと長生きって違うのではないの?とか,DNAに記憶はないのでは?とか,まぁそれはそれはいろいろとナゾである.基本的にはいろいろな映像を撮るための伏線(っていうのか?)なのだろう,というのが妥当な考え方か.

結論としては,シャーリーズセロンが好きならばよいのではないだろうか.女優さんのPV的に見るのであれば,それなりに楽しめる.しかしモンスターといいこれといい,いろいろと挑戦しているがパッとしない.普通に演技していればいい女優さんだと思うのだが….

V フォー・ヴェンデッタ2006年11月06日 02時32分00秒

近未来の英国を舞台にした映画.

仮面をかぶったヒーローが自分の復讐をしつつ国を変えるべく戦い,独裁体制を崩壊させる,というようなストーリー.これに,ナタリー・ポートマン扮するイブィーが絡むのであるが,面白かった.

まず,11月5日がキーとなっているのであるが,たまたま今日は11月5日から6日になったばかり.なんとなくそこからして引き込まれてしまった.ついで,ついこの間行ってきたばかりのロンドンが舞台であり,最後の方ではロンドンの地下鉄とビッグペン付近が登場.まぁドカンドカンといってしまうのであるが….

なんにせよ,結構楽しむことの出来た一本であった.

かじ池亭2006年11月06日 02時40分29秒

かじ池亭のデザート
ちょっとした理由で,前々から行きたいと思っていたかじ池亭へ行ってみた.

ここは,知る人ぞ知る我孫子の名店,「かあちゃん」が10年(?)ほど前に移転してきた店である.実は昔,「かあちゃん」だったころに行ったことがあるのだが,その名前から連想される定食屋っぽいイメージと店の雰囲気,メニュー,値段のギャップに驚かされた記憶しかない.その時は私の支払いではなかったのだが,高い店,という印象だけが残っていた.

で,今回,実にウン十年ぶりに行ったのであるが,今回は私の支払い.懐事情が違うということもあるのだが,当時ほど高いという印象はない.料理はやはり値段だけのことはあるという感じである.堪能できた.写真はデザートのプリンと柿.メインは写真を撮り忘れた….

店の横には,名前のもととなった結構大きな池があり,散歩も出来るとのこと.春には花見もできるらしい.是非また来たいと思わせる店であった.

トラックバックスパム2006年11月07日 02時50分29秒

ここ数日で200件近いトラックバックスパムを受けてしまった.

一応,サイトの方針としてはトラックバックはチェックして,おかしなものでなければ受け付ける,という方針だったのだが,さすがにこれだけの数がどっと押し寄せると,チェックするのも面倒くさい.パッと見た感じでいえば,全てがスパムだと思われるのである.

そもそも,このブログを今まで一年以上公開してきて,まともなトラックバックは5~6件なのに対して,スパムは200件である.S/N比を見ても,すでにトラックバックがまともなコミュニケーション手段として成り立っていないように思われる.アサブロに,不正トラックバックをはじく仕組みでもあればまた話は違うのだが,現状ではそれも期待できない.

ということで,対策をとることが可能になるまで,トラックバックできないように設定を変更した.